MENU

Contents

日本のローカルを楽しむ、つなげる。

Follow US

Well-being

「防災グッズ大賞2024」受賞の「ぽけっトイレ」を使ってみた。その使い心地は?

  • URLをコピーしました!

災害時、トイレが使えなくなったら困る……! そんなときに備えて、老若男女が使いやすい簡易トイレを探していたところ、とある製品に辿り着きました。実際の使い心地もあわせてお伝えします。

目次

女性が使いやすい簡易トイレを求めて。

以前、大手100円均一ショップで売られている簡易トイレの使用感をレポートしました。

このタイプの簡易トイレは、女性にとってはあまりに使いづらい……! という点は筆者にとって新発見でした。そこで別の簡易トイレはないかと探してみたところ、「防災グッズ大賞2024」の優秀賞を受賞したという「ぽけっトイレ」を見つけたのです。

ぽけっトイレとは?

「ぽけっトイレ」は、ポケットサイズの携帯トイレ。手に取ってみると、本当に小さいことが分かります。

パッケージを開けると、グレーの排泄袋、ピンクの防臭袋、凝固・脱臭剤、そして除菌水が入っていました。

パッケージ裏面は説明書になっています。初めて使う人も安心ですね。

まず灰色の「排泄袋」を便座にかぶせ、そこに「凝固・脱臭剤」を入れた上で用を足します。筆者は「凝固・脱臭剤」を入れた際に袋がずれてしまったので、袋を押さえながら入れることをお勧めします。

当たり前ですが、いつものトイレと同じ使用感で排泄することができました。本当に吸水するのかな……? と心配になりましたが、しばらくするとゲル状になりました。

下の写真は、排泄物の代わりに水600ccを入れてみたものです。排泄3回分ほどの量ですが、しっかり固まっています。

最後に、「排泄袋」をピンク色の「防臭袋」に入れて、口をしっかり縛ります。ごみは自治体の指示に従って捨ててくださいね。

最後はアルコールフリーの「除菌水」で手指を除菌します。災害時は気軽に手を洗えない環境であることも多いもの。感染症予防に役立つことはもちろん、日常に近い状況を再現でき、安心感に繋がりそうです。

災害時だけでなく、アウトドアにも。

「ぽけっトイレ」は災害時にはもちろん、アウトドアの際にも使えるとのこと。野外の場合は、地面に和式トイレの形に広げることで使えるそうです。

小さくて携帯しやすく、老若男女が手軽に使える「ぽけっトイレ」。ぜひ備蓄アイテムの一つに加えてみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事