MENU

Contents

日本のローカルを楽しむ、つなげる、守る。

Follow US

連載 | EMPOWER THE LOCAL | 11

宮崎県椎葉デジタル村民プロジェクト本格始動と神楽ツアーのお知らせ!

ryu

ryu

  • URLをコピーしました!

今回は、新潟県山古志のNishikigoi NFTに続く新たなLocal DAO地域として動き出した「宮崎県椎葉」での取り組みをご紹介します。椎葉は、日本三大秘境のひとつとして知られ、豊かな自然と独自の文化を今に残す土地です。その椎葉で、NFTを通じた新しい地域づくりの試みが始まろうとしています。私たちCrypto Villageにとっても、山古志から広がる“地域とデジタルの掛け合わせ”の実験が、また一つ形になろうとしている大切な瞬間です。

あわせて、皆さんにぜひご参加いただきたいのが、現地で開催される「神楽ツアー」です。椎葉に受け継がれてきた神楽は、何百年ものあいだ、地域の人々の暮らしや祈りとともに守られてきた伝統行事です。実際にその場に足を運び、空気を感じながら体験することは、地域の文化を深く知る大きなきっかけになるでしょう。今回は、椎葉で始まったNFTの取り組みと、特別な体験の入り口となる神楽ツアーについて詳しくお伝えします。

あわせて、皆さんにぜひご参加いただきたいのが、現地で開催される「神楽ツアー」です。椎葉に受け継がれてきた神楽は、何百年ものあいだ、地域の人々の暮らしや祈りとともに守られてきた伝統行事です。実際にその場に足を運び、空気を感じながら体験することは、地域の文化を深く知る大きなきっかけになるでしょう。今回は、椎葉で始まったNFTの取り組みと、特別な体験の入り口となる神楽ツアーについて詳しくお伝えします。

目次

宮崎県椎葉 ─ 伝統文化が息づく山村

九州山地の奥深くにある椎葉村は、四方を山々に囲まれ、豊かな森と清流に恵まれた美しい山村です。人々の暮らしは自然とともにあり、そこから育まれてきた文化が今も息づいています。その代表格が、国の重要無形民俗文化財に指定されている「椎葉神楽」です。

椎葉神楽は、五穀豊穣を祈り、神々に舞を捧げる祭礼であり、村の人々にとって信仰であり誇りでもあります。夜を徹して舞われるその姿は、観光資源としての催しではなく、村の精神そのものを象徴しています。

しかし近年、人口減少や高齢化の進行によって、その継承が危ぶまれています。かつては村中の若者が担っていた神楽も、いまでは担い手不足が深刻化し、継続そのものが危機に直面しています。椎葉チームの村上氏は次のように語ります。

「人口減少がもたらすものは、ただ人が少なくなるということではなく、未来に対する希望を失わせることだと痛感しています。椎葉神楽は私たちの生活や心の拠り所そのものであり、これを絶やすことは村の魂を失うことと同じです。」

それでも村の人々はあきらめてはいません。地域の文化を守り、次の世代に引き継ぐために、デジタルの力も取り入れながら新しい道を切り開こうとしています。

文化庁委託事業に採択

このたび、文化庁が公募した「文化芸術のデジタル基盤強化・活用促進事業 ― NFT技術を活用した地方文化振興の新しい事業モデル作り」に、椎葉チームの挑戦が採択されました。

これは大きな意味を持つ出来事です。地域に根付いた文化は、その土地に暮らす人々だけでなく、外から関わる人々の力を借りながら未来へとつなげていく必要があります。そのために、デジタル技術やNFTといった新しい手段をどのように生かすのか。椎葉の挑戦は、全国的にも先進的なモデルになる可能性を秘めています。

椎葉は昨年、Nishikigoi NFTコミュニティ全体による「デジタル村民総選挙」で承認され、新たなLocal DAO地域として位置づけられました。今回の採択を契機に、いよいよ本格的な取り組みが始まります。

オールナイト神楽ツアーのご案内

こうした挑戦の一環として、椎葉で毎年行われる神楽を実際に体験していただける「オールナイト神楽ツアー」を企画しました。現地に足を運び、迫力ある舞を間近で見ることで、文章や映像では伝えきれない魅力を味わっていただけるはずです。

ツアーでは、神楽だけでなく、椎葉の豊かな自然や食文化、そして村の人々との交流も予定しています。観光として訪れるのではなく、文化に寄り添い、その一部を担うような体験を目指しています。

神楽ツアー開催概要

日程:2025年11月29日(土)、30日(日)の2日間
場所:宮崎県椎葉村(川の口集落)
申し込みと詳細はこちら:https://forms.gle/6YSUakVRLrzNVnWNA

最新情報は公式サイトやNishikigoi NFTコミュニティでも随時更新していきます。

さいごに

今回の椎葉での取り組みは、人口減少という厳しい現実に直面しながらも、文化を守り抜こうとする村の強い意志を映し出しています。伝統とデジタルが出会うことで、どのような未来が描かれるのか。ぜひこの機会に椎葉に関わり、その一歩を共に体験しましょう!

※1 文化庁公募概要はこちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事