鍋田 ゆかり– Author –
-
パーマカルチャー実践者に聞く、すぐに始められるパーマカルチャー的行動6例
「パーマカルチャー・デザイン・コース(以下PDC)」では、パーマカルチャーについての知識と体験を得ることができます。PDCで学んだ受講生たちにとってのパーマカルチャーとは何なのか、パーマカルチャーをどのように捉えたのか。その世界観について聞い... -
パーマカルチャーに魅せられ、消費者から創造者になった3人の暮らし
「パーマカルチャー」はオーストラリアから世界へと広がり、日本では1996年に『パーマカルチャー・センター・ジャパン』が設立されました。今では各地で「パーマカルチャー・デザイン・コース(以下PDC)」が実施されています。今回は、日本のパーマカルチ... -
「パーマカルチャー」って知ってる? 消費者から創造者になって循環する生き方
-
東京から90分。歩いて渡れる無人島「沖ノ島」に行こう!【千葉県館山市】
-
海中でキス「頼子」と交流を続ける83歳現役ダイバー。心を通わせたきっかけとは?【再掲】
-
台風で2度屋根が飛び、近所づきあいの大切さを知った2017年の秋
-
大好きな海のことを想って、「ビーチフレンドリー」な日焼け止めを選ぶ
-
ヘアドネーションをきっかけに、ウィッグの必要性について考えてみた
-
さっぱり!国産レモン発祥の地で味わうラーメン【広島県尾道市瀬戸田(生口島)】
-
【初心者向け】怖くなかった! 寒くなかった! 冬の女性ソロキャンプ術
一人でのんびりキャンプを楽しんでみたいけど、やっぱり女性一人だといろいろ不安がつきもの。そんな不安を少しでも和らげて、多くの女性にソロキャンプの良さを味わっていただきたい。昔夢見ていたソロキャンプ旅をやっと実戦できた女性ローカルライターが、女性目線のソロキャンプデビューお役立ち情報と、冬のキャンプアイテムを紹介します。 -
瀬戸内海に浮かぶ江田島へ移住。田舎で古民家をDIYしてカフェとホステルをオープン
フェリーで島へ行くのはもちろん、広島県呉市から橋を渡って陸路でも訪れることができる、江田島。2015年に江田島へ移住した吉井貴子さんと、夫であるアメリカ人のブレンダン・エドワーズさんは、自分で改修した古民家でカフェや民泊を行っています。彼らがホストを務める「EDO FIRE HOSTEL」に宿泊したライターが、移住の経緯や現在の暮らしについてリポートします。 -
南房総田舎暮らし。家で採れたゆず3つの活用法
南房総に移住して何度も引っ越しを経験しているが、大抵の家にゆずの木が植わっていた。ゆずが実ったと思ったらあっという間に色づき、新しい年がすぐそこまでやってきていることを知らされる。今年もゆずを収穫しながら、安房暮らしのゆず活用方法をお届けする。