未来をつくるSDGsマガジン
SASHIDE’S EYE
編集長・指出一正の視点
PEOPLE
地域をつくる人
WORK
あたらしい仕事・働き方
LOCAL
ローカル
SOCIAL
社会と未来のこと
SUSTAINABILITY
サスティナビリティ・持続可能性
DIVERSITY
多様性
FOOD
食
NEWS
ニュース
SERIES
連載
FEATURE
特集
LAB
地域の編集ラボ
Facebook
Twitter
Instagram
未来をつくるSDGsマガジン
連載
テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか
フューチャリスト・小川和也が100年後の未来における、高度なテクノロジー社会と人間の共生のあり方について思考します。
人工培養肉で生きている | 44
DIVERSITY
2019.07.05 UP
ロボット妻依存 | 43
DIVERSITY
2019.06.05 UP
世界はデータ | 42
DIVERSITY
2019.05.02 UP
落合陽一×小川和也
DIVERSITY
2019.04.24 UP
現金が存在しない時代 | 41
DIVERSITY
2019.04.05 UP
未来のためのあたたかい思考法 | 40
DIVERSITY
2019.03.20 UP
点と点の接続力 | 39
DIVERSITY
2019.03.20 UP
機械翻訳と語学 | 38
DIVERSITY
2019.03.20 UP
脳は生き様 | 37
DIVERSITY
2019.03.20 UP
『先味』『中味』『後味』 | 36
DIVERSITY
2019.03.20 UP
恋愛の神様 | 35
SUSTAINABILITY
2019.11.23 UP
仮想オフィス | 34
SUSTAINABILITY
2019.11.26 UP
2/4
Top
連載一覧
テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか
編集部ピックアップ
EDITER’S PICK UP
ソトコトについて
about SOTOKOTO
SOCIAL
おうち時間をたのしもう!
雑誌「ソトコト」バックナンバーをワンコインで販売
WORK
SDGsはどうやって出来たのか?
前・国連大使の吉川元偉さんと
編集長・指出が語り合いました。
SASHIDE’S EYE
【取材者募集中】移住・多拠点実践者の皆さまへ
PEOPLE