どの家庭にも必ずといっていいほど常備されている調味料、醤油。家庭料理はもちろん、スイーツのみたらし団子にも欠かすことができない存在だ。
醤油生産量日本一の県には“安房(あわ)手づくり醤油の会”が存在している。安房とは、何県だろう?
答えは……
答えは千葉県
しょうゆ情報センター(https://www.soysauce.or.jp/)の統計資料「醤油の統計資料 2019年実績」によると、都道府県別出荷数量は1位の千葉県が274,184キロリットル、2位の兵庫県119,192キロリットルに続いて3位は群馬県で45,077キロリットルとなっている。
日本には、大小合わせて約1500ヶ所の醤油工場があり、それぞれの土地の風土に合った醤油
づくりが行われており、主原料の配合や醸造法の違いなどによって、色や香り、風味が異なる5種
類の醤油があります。
自給用に自分たちで醤油を作り続ける人たち
安房手づくり醤油の会員たちは材料をまとめて仕入れ、チームごとに醤油を仕込み、樽を管理し、2月になると会の搾り師たちが醤油搾り専用の槽(ふね)と道具を持って各樽を回り、搾り作業を行う。
温度を計りながら味見をして天地返しの頃合いを見計らっているチームもあれば、「会の中で天地返しを一番サボっている」と豪語するチーム、毎回醤油に「ありがとう。おいしくなってね」と声をかけているチームなど、管理の仕方はチームにより異なる。日本全国にある醤油工場が、その地域ならではの醤油作りを行っているように、醤油作りのこだわりはチームの数だけあると言ってもいいだろう。
「カビが生えても、そのカビが蓋になる。使うときにカビを取り除いてさらしで濾せば大丈夫。それでも心配なら、火を入れればいい」という人も。
手前味噌ならぬ手前醤油!?
日本全国で作られている醤油を、訪れた先で手に入れて味わうのもおもしろそうだ。千葉へ訪れた際は、ぜひ千葉で作られた醤油を手に入れて味わってみてほしい。
写真:写真AC、鍋田ゆかり
文:鍋田ゆかり
取材協力:安房手づくり醤油の会