ソトコトペンクラブ運営事務局から、2024年9月にスタートした「ペンつー」(ソトコトペンクラブ通信)のvol.3 をお届けします。ペンフレンドから寄せられた9月末の投稿は10月27日に公開が完了します。11月公開に向けて気を引き締めつつ、ソトコトペンクラブの次の展開も考えなければと思い巡らせています。
※TOP写真(きりたんぽときりたんぽ汁)については、ペンフレンド限定版「ペンつー」(メルマガ)で詳しくご紹介しています。
※「半分ころす(半殺し)」は「お米の食感や粒感が半分ほど残るように潰す(状態)」を意味する、おいしい調理法ことです。
思ったよりも早く到達しそうなペンフレンド100人。そして200人へ
おかげさまで設立から間もなく、ペンフレンドが100人に到達します。早期から参画いただいたみなさま、本当にありがとうございました。初投稿がまだのペンフレンドもいらっしゃるので、その点はすごく楽しみにお待ちしております! と思うのと同時に、もしからしたらまだ「投稿がしづらい…」「何を書けばいいのか…」といった何らかの心理的ハードルもあるのかもしれない。そこは運営側の課題だと感じています。
本当に気軽に楽しんでいただきたいので、「言葉として適切かどうか?」という心配もありますが、
「公序良俗に反していなければ、大丈夫!」
の気持ちで、よりオープンな雰囲気をつくっていきたいと思います。先月、ある投稿で「考える前に走り出す。必要なら走りながら考える」というアイデアをいただきましたが、そのメンタリティで推進していきます。そして、ペンクラブ入会を迷っているという方がいらっしゃいましたら「まず登録」して「あとで考える」でも全然オッケーです。よければ、ご家族やお友だちもお誘い ください。
ペンフレンドにはもれなく、かわいい金色のピンバッヂを贈呈します。※時期はクリスマス前頃になります。次のペンつーでサンプルをお見せできるかもしれません。
お題です。ペンフレンド未登録の方も、ぜひ新規登録して投稿お願いします!
↑ペンフレンド登録はコチラからも!↑
ソトコトペンクラブをもっと気軽に楽しみながら投稿してもらえるよう、今回は運営事務局から「お題」を提案してみようと思います。これは「実験」なので「お試し」でお付き合いいただいて大丈夫です。文章も140文字ぐらいあれば十分。「少しつぶやいてみようかな」くらいの気持ちで初投稿いただけたらすごくうれしいです!
※既に書くテーマを決めている方は、そちらをご優先ください!
そして、最初のお題は次の3つ。
1.あなたのまちにある、オモシロ看板を教えてください!
ペンクラブ主宰の指出が、こんな看板を教えてくれました。

なぜ釣り人はOKなのか、気になっていろいろ想像してしまいます。“釣りLOVE”な主宰・指出ならではのアンサーでした。 で、ほかのスタッフにも聞いてみました。

いったいなにがどうしたのか、「そんな目でみるなよ」と言ってしまいそう。(たぶん器屋さんの看板な気がします)
このように、みなさんのツボをやさしく突いてくるエッジィな看板がお近くにありましたらぜひ、ソトコトペンクラブの投稿で教えてください。
2.あなたのまちで50年後の未来に持って行きたいもの、一つだけ教えて?
ソトコトでは「リジェネラティブ」という言葉に注目しています。「再生する」というのが主な意味ですが、「昔あったものをもう一度再現する」以外にも、「変わらずに残っているものに再注目する」「変わらずに未来へ持って行く」のも、一つのリジェネレーションだと考えています。
そこでお題です。みなさんが思う、みなさんのまちの、変わらずに未来へ持って行きたいものを一つだけ教えてください。グルメでも自然でも風景でもお店でも、名物女将でもスポーツクラブチームでもかたちがないもの(方言や気質、風習など)でも、何でも構いません。みなさんのまちの50年後に欠かせない「アレ」を教えてください。

3.あなたのまちの新店オープン情報(うれしい!)と閉店情報(かなしい…)
みなさんが暮らしている地域のうれしい新店情報、悔やまれる閉店情報を教えてください。あたらしいお店に期待すること、なくなってしまうお店への感謝の気持ちや思い出、歴史を他所の人にもシェアしながら、地域の解像度(印象)を上げてみたいと思います。
今年は日本各地で、この類のニュースが話題になりました。
地域のみなさんの気持ちや思いが伝わるニュースと映像でした。開店情報は誤解がないよう最新の話題がいいですが、閉店情報は最近のものでなくとも大丈夫。昔あった地元の百貨店の思い出など、ぜひ聞いてみたいです。

ちなみにこちらは、ペンフレンドのHorippyさんが事務局にシェアしてくれた島根県松江市「一畑百貨店」の歩み。切なくも1980年代、新聞広告に掲載していたクールなキャッチコピーにハートを撃ち抜かれました。
最後に、ペンクラブ会員(ペンフレンド)はまだまだ絶賛募集中!
10月の投稿期間は25~27日の3日間。先月同様、すべり込み猶予期間も開放予定です(29日くらいまで、今日からでもぜんぜん間に合います)。ペンフレンドのみなさんはもちろん、ペンフレンド未登録の方も新規入会の後、ふるってご投稿ください。
※今回提案したお題については、11月の投稿期間でも承ります。
ペンクラブ会員への登録がまだで「参加したい!」という方は、登録に必要な情報をソトコトペンクラブ運営事務局までお知らせください。まだまだ絶賛募集中です。よく「投稿のノルマはありますか? 期日を守れるか不安です」と質問をいただきますが、ノルマはありません。「時間がある月だけ」という方も大歓迎です。

以下➀~⑦の情報を添えて、
宛 先:ソトコトペンクラブ 募集窓口担当
メール:penclub@sotokoto-network.co.jp
に入会希望の旨をお送りください。
➀ 氏名(フリガナと、ご希望の方はペンネームも添えてください)
② 年齢
③ メールアドレス
④ 住所
⑤ プロフィール写真(顔写真でなくても大丈夫です)
⑥ 入会に際して意気込みをひと言(文字数は自由です)
⑦ ご利用のLINEのアカウント名と、トーク画面のスクリーンショット
※ ④で記述いただいた住所に会員章を出来次第送付します。
※ ⑥はプロフィールに添えさせていただきます。
※ ⑦は友だち登録の有無の確認にのみ使用します。
⑦スクリーンショットの見本。
ソトコトペンクラブ、引き続きたくさんの方のご参加をお待ちしております!