MENU

エンタメ

これ分かる人は常識人!【反転!都道府県クイズ】

  • URLをコピーしました!
目次

正解:香川県

答えは「香川県」でした!香川県は四国の東北部、日本で初めて国立公園に指定された「瀬戸内海国立公園」の中心に位置しています。面積は1,876.73平方キロメートル。全国で最も小さい県です。
ちなみに瀬戸内海国立公園は1府10県をまたがる日本最大の国立公園で、昭和9年3月16日に指定されました。香川県内では屋島をはじめ、寒霞渓、五色台、飯野山、備讃瀬戸の島々などが指定されており、人文景観が一体となった風景が特徴的です。

正しいシルエットはこちら!

香川県の由来

色んな説がありますが、有力なのは「香の川」から香川となったというものです。『全讃史』によると昔、樺川(樺河)という地に「樺の木」があり、近くに流れていた川の水に香りをうつして流れていったことから「香川」と呼ぶようになったそうです。またその地は高松市の南にある「樺川」ではないかと言われています。

香川県の魅力を「ソトコトペンクラブ」で発信してみませんか?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: -1024x586.webp

ペンフレンド(会員)を大大大募集中です!↑詳しくは写真をクリック!

ソトコトペンクラブ・ペンフレンド特典はコチラ!

1.会員証として、金のピンバッヂをプレゼント!(2024年クリスマス前頃配布予定)
2.ソトコト編集長・指出一正が「編集と文章講座」「相談会」を開催!(年1回 オンラインにて)
3.ペンフレンド限定の特別なコンテンツ(メルマガ)&お知らせを配信!
4.個人の目線で好きな地域やマイプロジェクトの魅力をソトコトオンラインで発信できる!

ほかにも!

ソトコト公式LINEでは友だち登録いただいた方に、
ご当地の美味いしいモノを毎月10名様にプレゼント中!

元祖たこ判 小前

三豊郡仁尾町にある「元祖たこ判 小前」は地元の子どもたちに愛され続けている老舗店です。たこ判とは今川焼きの型にキャベツやたこ、卵などの材料を入れて焼いた食べ物のこと。元祖たこ判 小前はたこ判の発祥店として知られており、大きなたこ焼きを食べてみたい!という子どもたちの願いを叶えるために誕生したと言われています。ソースとマヨネーズがたっぷりかかった大きなたこ判は、見ているだけで食欲をそそられる一品です!ぜひ訪れてみてくださいね。

今回は「香川県」をご紹介しました!


参考:香川県(https://www.pref.kagawa.lg.jp/index.html)
参考:香川県観光協会公式サイト – うどん県旅ネット (my-kagawa.jp)
参考:たこ判 小前・お好み焼 笑(komae/index.html)

1 2

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事