一度食べたラーメンならば丼を見ただけである程度どこのラーメンかわかってしまうマニアの筆者です。今回ご紹介するのは県の中心的存在高崎市で食べられる坦々麺。今まで味わったことのないような極上テイストの一杯をご紹介しますよ。
目次
夏は暑く冬は空っ風が吹き荒れる群馬県
北関東三県としてテレビなどのメディアで紹介され、いじられることも多い群馬県ですが、年間を通じて寒暖差が大きく、夏は気温が40度近くなり灼熱、エアコンなしでは暮らせないほどの暑さ。その反面冬は空っ風と呼ばれる暴風に近い北風が山から吹き下ろします。また県北部は豪雪地帯でスキー場もあります。
穏やかなイメージがあるかも知れませんが群馬県は夏場は暑く冬は寒く冷たい北風が吹き荒れるなかなか厳しい気候なのですよ。
場所とお店の様子
今回の舞台はそんな群馬県の高崎市問屋町、市内をはじめ県内商業の要になるエリアです。さまざまな卸問屋が並び、レトロな佇まいを醸し出す反面、時代のニーズに沿った新しい施設や飲食店なども続々と誕生し、活気が溢れています。
JR上越線高崎問屋町駅からも近いので電車でもアクセス良好。今回ご紹介するのはこの町で人気を誇るラーメン店麺処志庵です。黒を基調にシックでモダンな佇まいです。
店内はカウンターとボックス席、そしてお座敷もあるので、様々なシチュエーションで利用できます。学生からサラリーマンなどなど老若男女に人気のラーメン店ですよ。
こだわりとメニュー
志庵といえば鶏がらスープに豚骨、鰹節、煮干し、昆布の出汁を配合した旨味溢れるスープに国産の小麦を使った多加水細麺や手打ち麺、低加水太麺などラーメンのテイストに合う麺を組み合わせ、美味しいラーメンを生み出しています。
メニューは醤油や野菜などの定番ラーメンから、地獄ラーメンや冬の群馬の風物詩の名前がついた空っ風ラーメンなどバリエーション豊富。
また志庵といえば激辛マニアをもうならせる辛さの地獄ラーメンが有名です。地獄ラーメンとはその名の通り、まるで血の池のように真っ赤でトウガラシがふんだんに入り、その名の通り辛さを堪能できるラーメン。もちろん辛さを抑えることも可能です。
お料理メニューもあり、焼餃子や水餃子、炙り焼豚の盛り合わせなど美味しい定番。ドリンクメニューも充実しているので、お酒と一緒に美味しいお料理も味わえます。
常識を覆す衝撃の美味しさ四川風坦々麺
こちらが四川風坦々麺、赤い麻辣醤も丼全体に広がり食欲をそそります。ビジュアルから唾をのみ込む程美味しさがビシバシ伝わってきます。
具材は挽肉、わかめそしてネギ。挽肉にはしっかりと味が染みこみ、香ばしさ抜群で美味。
スープは胡麻の風味が香り濃厚なのにもかかわらずサラリとしていているのに驚き。坦々麺で時折感じるしつこさがなく飽きのこない上品な味わいのスープは絶品です。
小麦の風味を感じるモチモチ食感の多加水細麺にスープが絡み、美味しさのハーモニーを奏でてくれます。四川風だけありピリリと程よい辛さが食欲をさらにそそります。
濃厚まろやか坦々麺の常識を覆した極上の一品です。
価格800円(税別)
文・写真:Nico
*店舗情報・メニュー内容は取材時点の内容でございます。
*店舗情報・メニュー内容は取材時点の内容でございます。