「鰖」ってなんと読む?
魚に左に月・・・?
夏の伊豆の海を代表する魚だそうです。
これなんと読む?
答え:たかべ
答えは「たかべ」でした!鰖はスズキ目タカベ科に属しており、体長20cmほどの魚です。おもに本州の房総半島以南から九州の太平洋側沿岸側に生息しています。少し青みがかった体に黄色の線が入っているのが特徴で、焼いても蒸しても美味しいそうですが、関西方面ではあまり調理されない魚なのだそう。地域によっては鰖がスーパーマーケットなどに並ぶと「あぁ夏が来たんだな」と感じる人も少なくないのだとか。
【タカベ】この魚を市場で見るようになると「夏が来る」と感じます。背側は鮮やかな青色で、尾びれにかけて入っている黄色の帯が特徴的。伊豆半島や伊豆諸島周辺で漁獲されることが多く、写真は式根島産。身はやわらかく脂があります。塩焼きが最適です。刺身もいいですが、鮮度が落ちやすいので注意。 pic.twitter.com/2PDROe19k7
— ザ・豊洲市場【公式】 (@toyosu_shijou) May 28, 2020
下田海中水族館
下田海中水族館は静岡県下田市にある水族館です。2022年3月20日に開館55周年を迎えました。
アクアドームペリー号
下田海中水族館には直径約20mの丸い船「アクアドームペリー号」があり、伊豆の海をテーマに10,000を超える生き物が暮らしています。その中の大水槽では鰖が300尾ほど泳いでおり、鰖は夏の伊豆の海を代表する魚として親しまれているそうです。またアクアドリームペリー号では海藻の飼育展示にも積極的に取り組んでおり、できるだけ自然な海中林の再現を目指して取り組んでいます。
開館前のひととき!
— 下田海中水族館 (@aquariumshimoda) November 12, 2020
ペリー号大水槽のタカベが朝日に照らされてとても綺麗でした☀️ これも飼育員の特権です😉#下田海中水族館 #静岡 #下田 #伊豆 #水族館 #大水槽 #開館前のひととき #タカベ #群れ #朝日 #GoTo #GoToキャンペーン pic.twitter.com/OKf7QjfVnP
今回は「鰖」をご紹介しました!
参考:下田水中水族館(https://shimoda-aquarium.com/)