2030年の達成目標まで残り5年と迫るSDGs。しかし、その進捗率はわずか16%にとどまっている。この現状を受け、吉本興業がSDGsの今を検証するトーク番組『SDGs どない?TV』を制作した。番組では、MCの平成ノブシコブシ・吉村崇を中心に、次長課長・河本準一、野性爆弾・くっきー!、ナダル、ガンバレルーヤら芸人たちが、SDGsの課題や実践例について熱く語る。さらに、スペシャルゲストとして古舘伊知郎がBSよしもとに初登場し、鋭い視点で現状を分析。SDGsの第一人者である慶應義塾大学教授・蟹江憲史氏も出演し、学術的な見地から解説を加える。果たして、SDGsはどこまで進んでいるのか。番組の内容を詳しく紹介する。
SDGsの進捗率16%に驚く出演者たち

番組冒頭、吉村崇が「SDGsの進捗率はわずか16%」であることを発表すると、スタジオは驚きに包まれた。この数字の低さを受け、古舘伊知郎は「問題の根底には人間の欲望がある。もっとこの実態をしっかり伝えていかねばならない」と熱く語る。しかし、シリアスな議論が続くかと思いきや、古舘が河本に「タンメンギャグ」を促し、スタジオが笑いに包まれる場面も。SDGsという社会的テーマを扱いつつ、芸人ならではのユーモアが光る展開となった。
芸人たちのSDGs実践アクション
番組内では、芸人たちが日頃から実践しているSDGsの取り組みについて紹介した。

次長課長・河本準一は「歯を磨くときに水を止める」ことで節水に貢献。ナ酒渚は「いらなくなった洋服をフリーマーケットに出す」ことでリサイクルに取り組んでいる。一方で、くっきー!からは衝撃的なSDGsアクションが発表され、スタジオがどよめく場面もあった。

また、番組のコーナー「これってSDGsでっか?」では、芸人たちが考える「SDGsになりそうな行動」について、蟹江教授が専門的な観点から判定。意外な行動がSDGsに繋がることを知り、出演者たちも驚きを隠せなかった。

大学生のSDGs活動も紹介
番組では、若い世代の取り組みとして、大学生たちが実践しているSDGs活動にもスポットを当てた。筑波大学大学院の多田遥香氏、慶應義塾大学の山岸成氏が、自身の活動についてプレゼンテーションを行い、具体的な取り組みを紹介。視聴者にとっても身近な行動として参考になる内容となった。
SDGsの達成に向け、現状を見つめ直すことが重要な今、『SDGs どない?TV』は笑いと学びを兼ね備えた番組として、多くの人にSDGsを身近に感じさせる内容となっている。芸人たちのユーモアを交えた議論や、専門家による分析を通じて、視聴者一人ひとりがSDGsについて考えるきっかけとなるだろう。見逃し配信もあるため、ぜひチェックしてほしい。
