このシルエット何県?
注意:反転しています。
ちょっと難しい・・・?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?

気になる答えは・・・?
正解:愛媛県
答えは愛媛県でした!愛媛県の面積は5,676.15平方キロメートルです。愛媛と言えば「みかん」を思い浮かべる人も少なくないのでは?全国におけるみかん生産量トップクラスである愛媛県は、県の花にみかんの花が選ばれているほか、公式イメージアップキャラクターにもみかんと犬が合わさった「みきゃん」が県のPRを行っています。

おつきゃれさま〜🍊
— みきゃん【公式】《愛媛県イメージアップキャラクター》 (@micanehime) November 1, 2024
和紙づくり体験したけ〜ん✨✨
上手につくれとるやろ〜❓#みきゃん #愛媛県 #四国中央市#紙のまち資料館 #和紙づくり #犬の日 pic.twitter.com/eqLyQosn6p
愛媛県の由来
神話に登場する「愛比売」(えひめ)という女神に由来していると言われています。全国でも県名に神様の名を付けているのは愛媛県だけ。国生み神話では2男神・2女神の島として四国が誕生し、現在の愛媛県である伊予国に宿ったのが愛比売だそう。なぜ愛比売という名が付いたのかは分かっていませんが、廃藩置県の際にこの名から愛媛県と名付けたそうです。
ハタダできたてお菓子館
株式会社ハタダが運営する「ハタダできたてお菓子館」。四国銘菓・ハタダ栗タルトをはじめ、様々なお菓子を販売しています。工場の製造日に訪れれば、ガラス越しにハタダ栗タルトと御栗タルトの職人による手巻き技が見学可能です(製造日は公式HPをチェックしてください)。またハタダ栗タルトを自分の手で巻き上げる「ハタダ栗タルト道場」は小さな子どもも参加しやすく、旅の思い出として人気なのだとか。ぜひ訪れてみてくださいね。
2024年10月の旅 愛媛⑳
— 山峡の旅人 (@zWNR1fGOKw9KOCa) December 21, 2024
東温市のハタダできたてお菓子館へ。柚子餡と刻み栗が入った四国銘菓·ハタダ栗タルトなどの和菓子·洋菓子の製造メーカー·ハタダの最大店舗で、ハタダのお菓子を多数販売しているほか、建物内にある工場では、ガラス越しに栗タルトの製造の様子が見学できるようになっている。 pic.twitter.com/dvWPXrfTt1
今回は「愛媛県」をご紹介しました!
参考:愛媛県庁公式ホームページ トップページ (pref.ehime.jp)
参考:愛媛県の公式観光サイト【いよ観ネット】 (iyokannet.jp)
参考:銘菓ハタダ栗タルト 畑田本舗(hatada.co.jp)