ソトコトオンライン編集部– Author –
-
地域をPRするコツとソトコトペンクラブ
心の「大文字」で地名が記された地図 僕は普段からGoogleマップで地図を見たり、ルートを探したりしています。当然のように、「東京」とか「大阪」といった地名は地図上に大きな字で記されていますが、中山間地域の地名は地図を拡大しないと見えてきません... -
【再掲】秋は茨城県「栗づくし」の『道の駅かさま』が人気!| 2023年11月号掲載より/
この記事は2023年11月号に掲載されたものです。情報は当時のものになりますので、最新の情報は公式ホームページでご確認ください。 >>> Back to a SOTOKOTO, November, 2023 !/ 雑誌購入はコチラ! おいしい秋を食べに行こう!「栗づくし」の『道の駅... -
おいしい郷土料理を食べたいなあ 岐阜県飛騨市編
おいしい郷土料理を食べたいなあ。こちらは岐阜県飛騨市の「漬物ステーキ」。通称、「つけステ」。 少し時間が経った白菜漬けを鉄板で油とともに炒め、卵を溶かす。 この酸味とシャキシャキ感と卵のまろやかさでお酒がすいすい進む。おいしい。 古くなって... -
北信越のご当地焼きそば5選~旨い焼そばを食べに北に行こう!~
ご当地B級グルメの代表格といえば、各地域に根付いたローカル焼きそばが真っ先に思い浮かびます。今回は、北信越地方の特色あふれるご当地焼きそばをご紹介します。親子3代にわたって愛され続けてきたこのローカルフードは、手頃な価格でありながらその美... -
山陰・中国地方のお酒に合うローカル缶詰5選~フグ、ノドグロ、牡蠣 etc.~
山陰・中国地方の名産を贅沢に詰め込んだ缶詰がとにかく素晴らしい。広島の牡蠣、島根ののど黒、山口のふぐなど、それぞれの地域の特産品を使用した缶詰は、本当においしさ満点の5選です。 「SeaLife」の「どんちっちノドグロ水煮缶」(島根県) 出典:食... -
スギの糸での釣りが上達中
長野県根羽村産のスギの糸での釣りが上達中。だいぶ特性をつかみました。 こちらは流れの速い川で釣れたカワムツと、淀みの障害物の近くに隠れていた良型のアブラボテ。 スギの糸での釣り、感動的で満足度が高いです! https://www.facebook.com/sassysloe -
<毎週日曜日・絶賛放送中!> ソトコト編集長・指出一正のラジオ企画「リジェネラティブ・デイズ」~コミュニティFM『みんなのサンデー防災』にて~
日本各地の魅力が、毎週日曜日のラジオを通じて鮮やかに浮かび上がる――。 2024年10月より、コミュニティFMの人気番組『みんなのサンデー防災』にソトコト編集長の指出一正が出演しています。番組内で担当しているのは「リジェネラティブ・デイズ」という約... -
大阪のソウルフードといえば? 一度は食べたい絶品たこ焼き5選
大阪のソウルフードといえば、やっぱり「たこ焼き」! 小麦粉ベースの生地にタコと薬味を入れて焼き上げた、シンプルながらも奥深い味わいは、老若男女問わず愛されています。1930年代に大阪で誕生したといわれており、戦後にソースをかけて食べるスタイル... -
つぶ立ってきたソトコトペンクラブ、“半分ころして”もっと前へ!
ソトコトペンクラブ運営事務局から、2024年9月にスタートした「ペンつー」(ソトコトペンクラブ通信)のvol.3 をお届けします。ペンフレンドから寄せられた9月末の投稿は10月27日に公開が完了します。11月公開に向けて気を引き締めつつ、ソトコトペン... -
長野県根羽村のスギの釣り糸
長野県根羽村の大久保憲一村長から、スギの間伐材からつくられたしなやかな糸をお送りいただきました。 ありがとうございます! 根羽村は森と山と水の豊かな源流点を擁し、「ネバーランド」や「ネバーギブアップ宣言」など、未来をつくる独自のかっこいい... -
おいしいラーメンを食べたいなあ 秋田県鹿角市編
おいしいラーメンを食べたいなあ。 こちらは秋田県鹿角市の毛馬内(けまない)地区にある「居酒屋まちや」さんのランチの煮干しラーメン。 名前のとおり、煮干しの出汁がしっかりと効いた輝く透明なスープと細麺の組み合わせがぴったり。 一緒にセットで半... -
「ミステリー・オブ・ツタンカーメン〜体感型古代エジプト展〜」が、横浜みなとみらいで2024年12月13日(金曜)より開催
横浜みなとみらいの旧アンパンマンミュージアムが、「ツタンカーメン・ミュージアム」に変身。美術館や博物館を超えるイマーシブ空間で、古代エジプトの世界を体感できる展覧会「ミステリー・オブ・ツタンカーメン〜体感型古代エジプト展〜」が、12月13日(金...