千葉県の南房総エリアは、東京に近くて海と山の両方を楽しめるサイクリングコースがたくさんあるので、週末には多くのサイクリストが訪れています。同時に、レンタサイクルできる場所やサイクルラックを設置した店も多いので、初心者も気軽に自転車を借りて、サイクリングやポタリングを楽しむことができます。今回は、鴨川で自転車をレンタルした初心者サイクリストのライターが、レンタルできる自転車の特徴と、初めて走った海沿いコースの魅力をお伝えします。(写真:鴨川市・二タ間海岸ウォールアート)
千葉県鴨川市内のおすすめレンタサイクルは、「鴨川駅前案内所」と「ウェルKAMOサイクル」
電車で鴨川を訪れる人には、JR安房鴨川駅前にある「鴨川駅前案内所」が近くて便利です。ここで借りられるのは3段変速の電動アシスト付き自転車。8時間までなら1500円でレンタルできますが、台数が少ないので事前予約をおすすめします。

ロードバイクやクロスバイク、マウンテンバイクを希望する人には、鴨川市総合運動施設文化体育館にある「ウェルKAMOサイクル」がおすすめです。車種やレンタル時間にもよりますが、7時間の場合4000円からレンタル可能。e-bikeもあるので、体力に差があるグループでも体力に応じて自転車を選ぶことができます。また、キッズ用MTBや牽引カートのレンタルもあるので、子連れサイクリングにも最適。オプションの運搬サービスを利用すれば、出発地への運搬や目的地での乗捨ても可能で、希望の場所からスタートすることができます。
ロードバイクとマウンテンバイクとクロスバイク。 あなたに合う自転車はどれかな?
ロードバイクは長距離を速く走るための自転車で、摩擦抵抗を減らすためにタイヤが細くて車体が軽い自転車です。ドロップハンドルと呼ばれるハンドルが特徴。マウンテンバイクは未舗装の山道を走れるように、安定した太いタイヤとフラットバーハンドルが特徴。クロスバイクはロードバイクとマウンテンバイクのいいとこ取りをした自転車で、太過ぎず細過ぎないタイヤと、マウンテンバイクよりも横幅の短いフラットバーハンドルが特徴です。

実際に乗ってみて違いを確認したいという人におすすめなのが、ウェルKAMOサイクルの「バイク乗り換えOKプラン」。貸し出し時間内にバイクの種類を乗り換えることができるので、乗り心地を試して自分に合った自転車を選ぶことができます。自転車が決まれば、いざ出発!
目指すは大本山誕生寺。海沿いをのんびりサイクリング

ウェルKAMOサイクルで、砂利道も走れるグラベルロードバイクをレンタルしてみました。4月だったので、水が張られた田んぼや桜の景色を眺めながら海沿いへと向かい、車が通らない海沿いの道を中心に大本山誕生寺を目指します。片道約15キロ、想定時間1時間ほどのサイクリングルートを、ゆっくりと往復します。
※地図ではうまく表示できませんでしたが、表示されたルートよりもう一本海沿いの道を走りました
11時40分、鴨川市総合運動施設を出発。鴨川駅方面へと向かう道中、パン屋を発見したのでとりあえず食料を確保。腹が減ってはペダルをこげないので、食料と飲料は大事です。海に出ると、やはり心が躍りますね。海を見ながら砂混じりの道を進み、気持ちはいいけれど全く日陰がありません。

12時25分、海沿いにある「鴨川シーワールド」の裏手に到着。
小さな木陰を見つけたので、ここでランチタイム。地元パン屋のフィッシュドッグを、持参したコーヒーを飲みながら頬張ります。外で食べるランチ、目の前の海を見ながら食べるランチは、何を食べても最高としか言いようがありません。

12時40分、ランチを終えて再び出発。
小さな港やきれいな海辺に停まっては、景色を堪能してまた出発の繰り返し。乗り物が異なると、見える景色もまた違って見えるから不思議です。
14時50分、無事大本山誕生寺に到着!
次のページでは「大本山誕生寺までの海辺サイクリング立ち寄りスポット」を紹介します