こんにちは、ソトコト編集部の井上(ま)です。
長かった梅雨もようやく明け、夏が始まりました!
今日から不定期で、ランダム日記(?)をお届けしてまいります。
さて、今日のテーマは飛行機。
週末に写真を整理していたら出てきたこの写真。
飛行機の窓から見える夕焼けの空。とてもきれいですよね。
出張(最近は行けていませんが……)のときはなるべく窓側の席を選び、風景を楽しんでいます。
さて、実は飛行機の翼(主翼)は“しなりやすい”ことをご存知でしたでしょうか。
これを友人に話すと「折れそうで怖い!」とよく言われるのですが、もし逆に、飛行機の主翼がガチガチに硬くて一切しならなかったら……
- 少しの風でも、ふわ〜っとあおられて揺れてしまう
- 乱気流に入って強い力がかかったら、それこそポキっと折れてしまうかも
- なにより、乗っている人はものすごく酔うと思うんです。笑
飛行機の主翼は、しなったり(少しだけ)ねじれたりしながら、安全で快適な空の旅を守っているのですね。
他にも、着陸するのに欠かせない「フラップ」という装置が付いていたり、実は中に燃料がたっぷり詰まっているなど、飛行機の主翼にはたくさんの役割があります。
飛行機に乗る機会があれば、ぜひ注目してみてください。
それでは今日はこの辺で!