奈良スコーレ
子どもたちが自由に学ぶ居場所づくり。
“地域で学びの選択肢を増やす”をミッションに、奈良県磯城郡田原本町にて子どもたちが自由に学ぶ居場所づくりをするフリースクール「奈良スコーレ」。スコーレとはギリシャ語で自由な時間や学校という意味を持つ。代表を務めるのは、自身も不登校とフリースクール通学の経験を持つ現役大院生の宇陀直紀さん。奈良県の地域性として学校以外の教育機関が少ないことを懸念して立ち上げた。
大人と子どものフラットな関係のなか、子ども主体の学びのあり方をつくっている。また多様な学びを選択した人のコミュニティをつくるためのイベントも定期的に開催している。
代表の宇陀直紀さんに聞きました!
Q.プロジェクトにはどんな参加方法がありますか?
入学やボランティアスタッフご希望の方は月に一度の説明会へご参加ください。また奈良スコーレについてや、保護者同士での情報共有をする「おちゃかい」も開催しています。
❶活動団体名
奈良スコーレ
❷プロジェクト・スタート年
2018年
❸ウェブサイトなど
www.naraschole.com
❹スタッフ・メンバーの中心年齢層は?
20歳代
❺スタッフ・メンバーの募集
有
高田元気発信プロジェクト
市民記者が街の魅力を掘り起こす。
奈良県大和高田市にある魅力を、高校生を中心とした市民記者が掘り起こし、SNSを活用して情報発信を行うプロジェクト。若者の感性が街の活性化につながっている。「取材を通し世代を超えた交流も生まれています」と大和高田市市民交流センターの小嶌俊光さんは話す。地域資源を活用した特産品開発も動き出している。
プロジェクトメンバーの小嶌俊光さんに聞きました!
Q.プロジェクトにはどんな方が参加していますか?
地域の高校生や音楽家を目指す若者、商店街の大人など幅広い年代と業種の方が関わっています。また特産品の開発に向けて地元の農家さんとの連携も広がりつつあります。
❶活動団体名
まち部。
❷プロジェクト・スタート年
2007年
❸ウェブサイトなど
www.facebook.com/TAKADAGENKIProject
❹スタッフ・メンバーの中心年齢層は?
30歳代〜50歳代
❺スタッフ・メンバーの募集
有