甘木絞り再興プロジェクトや穴バーなど。全国ローカルプロジェクト・カタログ100 in 福岡県

特集 | 参加したくなるローカルプロジェクト | 甘木絞り再興プロジェクトや穴バーなど。全国ローカルプロジェクト・カタログ100 in 福岡県

2021.07.19

甘木絞り再興プロジェクト


伝統の担い手は若者とデイサービスの高齢者。


 福岡県朝倉市(旧・甘木市)で、かつて主要産業のひとつだった絞り染め・甘木絞りを復興させようと、同市出身の西村政俊さんが「HINOME」というブランドを立ち上げた。


 眼鏡や動物の足跡などをモチーフにした西村さんならではの甘木絞りだが、縫い仕事などはデイサービスに通う高齢者が担当している。「もともと針仕事をされていた方は細かな手作業が得意。作業を通じて昔の思い出話などをしながら楽しそうに仕事をされています」と西村さん。伝統工芸の再興というテーマに加え、地域活性化や高齢者との関わりなど、これから必要となる社会の仕組みについても考えている。


甘木絞り再興プロジェクト


代表の西村政俊さんに聞きました!


Q.プロジェクトにはどんな参加方法がありますか?


代表の西村政俊さんに聞きました!


 直接的でも間接的でも、これからの社会をよりよいものに変えていきたいと思っている方であれば参加できます。それぞれの専門分野を生かしてプロジェクトを成功させましょう!


❶活動団体名
 日ノ目スタヂオ
❷プロジェクト・スタート年
 2017年
❸ウェブサイトなど
 www.hinome-studio.com
❹スタッフ・メンバーの中心年齢層は?
 30歳代、60歳代〜
❺スタッフ・メンバーの募集
 有


穴バー


九州のおいしいを発掘する、ポップアップ・レストラン。


 「九州のワクワクを掘り起こす」活動型ウェブマガジン『アナバナ』が、毎月第3金曜日に福岡市博多区にある編集部で開催しているポップアップ・レストラン。作り手とその食材と新進気鋭の料理家たちがコラボし、料理にトークにと盛り上がる。生産者との交流を楽しみにするリピーターが増え、ビジネス・マッチングが生まれる場にも。


穴バー


代表の曽我由香里さんに聞きました!


Q.プロジェクトにはどんな方が参加していますか?


代表の曽我由香里さんに聞きました!


 食や九州の生産者に関心のある方、おいしい食事を食べながら楽しく交流したい方が参加しています。ウェブサイトからお申し込みください。当日の運営スタッフも募集中です!


❶活動団体名
 アナバナ
❷プロジェクト・スタート年
 2012年
❸ウェブサイトなど
 https://anaba-na.com
❹スタッフ・メンバーの中心年齢層は?
 20歳代〜30歳代
❺スタッフ・メンバーの募集
 有