MENU

ニュース

マスクだけじゃなくて衣類にも。抗菌・抗ウイルスを施したサステナブルな素材「UDR(z)」。

  • URLをコピーしました!

「Play fashion!」をミッションに掲げる株式会社アダストリア(本部:東京都渋谷区)は、倉敷紡績株式会社(以下クラボウ)が有する抗菌・抗ウイルス機能繊維加工技術“クレンゼ”を用いて新素材「UDR(z)」(ユーディーアールジィー)をクラボウと共同開発しました。今後アダストリアの各ブランドにて「UDR(z)」を使用したアイテムを発売する予定です。

0601

UDR(z) (ユーディーアールジィー)は、アダストリアとクラボウが共同開発した、サステナブル原料を用いた抗菌・抗ウイルス機能素材です。アダストリアの独自企画素材の中から、環境への負荷低減やリサイクルなどサステナブルな視点で吟味し「オーガニックコットン」「持続可能な農法で生産されたコットンUSA」「リサイクルポリエステル綿混」の3種のサステナブル原料をピックアップ。クラボウの抗菌・抗ウイルス機能繊維加工技術“クレンゼ”を用いて抗菌・抗ウイルス機能をプラスし、それぞれ「UDR(z)Organic」「UDR(z)USA」「UDR(z)ECO」として完成させました。

昨今の衛生意識の高まりや、洗濯の生乾き、汗による不快なニオイといったお客さまのお悩み、ファッション業界が持つ衣料品廃棄や衣料品の生産過程における環境負荷など、様々な社会課題に向き合い、今回の共同開発にいたったそうです。アダストリアでは、昨年発表した多機能素材「WOOLLY TEC(ウーリーテック)」の開発など、自社の生産機能を活用した独自素材の開発と商品化に力を入れています。

目次

サステナブル機能素材UDR(z)のラインアップ

0602

3年以上にわたり化学薬剤を使わない畑で育てられた、オーガニックコットン100%を使用しており、地球環境にも生産者にも配慮したやさしいコットン素材です。

0604

持続可能な農法で生産されている米綿を50%以上使用したCOTTON USA認証の高品質コットン素材です。

0603

原料の再利用により化石燃料の消費を抑え、廃棄物を少なくすることで地球温暖化の要因の一つである二酸化炭素の排出抑制につながる、リサイクルポリエステルとコットンの混紡素材です。

UDR(z)を使用した商品

0605

写真左から

  • ・グローバルワーク/WARMワッフルT/UDR(¥2,900+税)
  • ・グローバルワーク/ストレッチハーフミラノT/UDR(¥2,500+税)
  • ・スタディオクリップ/キノウツキクルーネックチュニックワンピース(¥3,500+税)
  • ・レイジブルー/<抗菌>配色ステッチワッフルー(¥3,500+税)

UDR(z)の抗菌・抗ウイルスバリア性について

固定化抗菌成分“Etak®(イータック)”を繊維表面に強力に固定化するクラボウの抗菌・抗ウイルス機能繊維加工技術“クレンゼ”を使用しています。Etak®は臭いを消すのではなく、嫌な臭いの原因となる繊維上の細菌の増殖そのものを防ぎ、清潔な状態を維持します。その効果は洗濯を50回繰り返しても効果が持続することが確認されています。 

①抗菌・抗ウイルス

特殊加工によって繊維上の特定のウイルスの数を99%減少させ、特定の細菌の増殖を抑制します。生乾きの嫌なニオイの原因となる細菌をはじめ、約20種類の微生物(細菌・真菌)やウイルスに対する効果を確認しています。

②洗濯耐久性

強固に成分を固定化させる技術によって、50回家庭洗濯を繰り返しても、抗菌・抗ウイルス効果が持続することを確認しています。

③安全性

口腔衛生用抗菌剤をベースにしているため、各種試験※で極めて高い安全性が確認されています。(※変異原性試験、急性経口毒性試験、皮膚刺激性試験)

0606

固定化抗菌成分Etak®(イータック)について

固定化抗菌成分“Etak®(イータック)”は広島大学大学院 二川浩樹教授が研究し商品化された成分で、口腔内の治療や洗浄時に使用している消毒薬をベースとしています。優れた抗菌性と安全性が確認されています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事