県境を越える移動が制限されている今、わたしたちは刺激に飢えている。旅で得られるものは、宿のもてなしや、ご当地グルメばかりではない。普段目にしない広告、知らないローカルフード、地元のチェーンスーパー、ホテルでテレビをつけると目に入るローカル番組、道路の植栽、湿気、匂い、温度……そういった様々な刺激が旅行にはある。一言で言うと「ワクワク感」だ。今、わたしたち旅行者もつらいが、そのような体験をアシストしていた旅行会社や交通会社、観光企業の苦しみはいかほどか。苦境に立たされている観光企業の方々がそれでも工夫を続け、旅のワクワク感をオンラインで届けようとしてくれている。
旅行会社の置かれている実情
インバウンドでの観光需要は壊滅的な状況になり、国内での移動もまだまだしにくい状況。そんな中では、これまでのような観光サービスを提供するのは難しい。
今、観光に関わる企業の一部はオンライン上での観光ツアーを提供することで、遠く離れた客と地方の観光地を繋いでいる。このような取り組みは、決して企業の生き残りだけを考えているのではない。その地域に興味を持ってもらうこと、地域の人に雇用を生み出すこと、文化の継承……そこには多くの願いが込められているのだ。
これから紹介するサービスは、いずれもオンラインでの観光ツアーを実施している企業。
各企業の担当者に工夫について伺った。
オンラインツアーを楽しめるサービス5選
●ことバスツアー
香川県のバス会社「琴平バス株式会社」の実施する「オンラインバスツアー」。高知、島根、福岡など、九州・四国地方の魅力を動画で案内するのだが、それだけではない。事前にその地域の食事や旅のしおりが届き、当日はプランナーの話を聞いたり景色を眺めながらその料理を食べられるのが特徴なのだ。バス会社ならではのあたたかな工夫で、ひとときの旅行気分を味わえる。
「ツアー企画において工夫していることは、まず没入感です。本当にバスツアーに参加しているような演出や話し方をして、参加者もその世界に引き込む工夫をしています。
また、クイズや歌を取り入れ、見ているだけではなく参加してもらえる工夫をしています。
人数も15人までと制限をかけています。
人数が多くなると、参加型とはいえお客様はいち視聴者になってしまうので、人数は少なめで全員とお話できるような環境にしています。」
(コトバスグループ執行役員 山本 紗希さん)
URL:https://www.kotobus-tour.jp/
●東京トラベルパートナーズ
これまで介護施設向けの旅行サービスを取り扱ってきた東京トラベルパートナーズ株式会社。現在でも、一般客だけではなく、介護・医療施設の入居者の方に楽しんでもらえるオンラインツアーを実施している。ツアーガイドはタレントのアキラ100%や作家・ミュージシャンの辻仁成などの著名人。美しい映像と軽妙なトークでひとときの「ハレ」を味わえるようなツアー構成だ。
「映像で感動を与えられるよう、高画質(フルハイビジョン)で、クオリティの高い生中継のオンラインツアーを実施しています。
そのためテレビ中継で利用する中継器を利用しています。
また、チャットやアンケート機能を利用し相互性を感じてもらえるようにしています」
(担当 大室さん)
URL:https://www.tokyotravelpartners.jp/tabisukeon-line/
●ノットワールド
地域目線に立ったツアーガイドが特色のノットワールド。東京・宮崎・山形など、日本各地の逸品を軸に据えてツアーを構成している。たとえば、「世界一をめざす農家が教える!ドデカ!あまーい!濃厚ぶどうのひ・み・つ」ツアー、「世界農業遺産・高千穂郷でつやつや新米の朝ごはんツアー」など、思わず知りたくなる企画ばかり。食材は事前に届き、生産者の方の話を聞きながらその土地の名物をつつけるのも嬉しい。
「地域応援オンラインツアーという名でツアーを企画しています。
地域の生産者さんと繋がって、『実際に会いに行ってみたい!』と思っていただけるようなツアーになるように、生産者さんとお話できる時間を設けたり、動画や音源を使用して臨場感を出すことを意識しています。
ツアー後もあの人どうしてるかな、とかホタテを見たら顔が浮かぶとか、日本に【自分ごと】と思える知り合いが増えると、より豊かな日常になるのではとオンラインツアーの可能性を感じています。」
(担当 伊藤 友里さん)
URL:https://japanwonderguide.com/online-local-experience-tour/
オンラインツアーPV:https://youtu.be/LolN0Pfokek
●ミキキートス
国内のみならず、世界中を舞台にしたオンラインツアーを専門に扱うミキキートス。アメリカ合衆国、ギリシャ、オーストラリア、フィリピンなど、現地事情に詳しいガイドの案内をもとにツアーを構成。使用するツールはZoomだが、動画や写真、Google earthやスライドなどを余すところなく活用し、現地の魅力を届けることに尽力している。短期間で世界中の国々の魅力を知れるのはオンラインツアーならではと言えるだろう。
「オンライン体験には確かに限界があります。
しかし、現地を”知ること”は旅行体験として欠かせない要素の1つであり、
知識を深く掘り下げる上ではオンラインツアーに強みがあります。
私共は情報量多めに、その国の文化や習慣等を多角的に共有して頂ける
ツアー運営を心掛けております。
また、チャットでのご質問にリアルタイムでお答えしたり、
クイズを実施する等、楽しく知識を深めて頂く為の仕掛けも沢山ご用意しております。」
(担当 庭野さん)
URL:https://www.mikikiitos.com/onlinetours
●あうたびオンラインツアー
これまでも、そこに住む”人”にフォーカスをあてたツアー企画を行ってきたあうたび合同会社。旅先で出会う人とのつながりを大事にしてきた同社だが、オンラインにその場をうつしてもその方針は変わらない。現地の特産品を味わいながら、その生産者との会話を楽しむ。自分の住む場所とは違うところで日常を営む人々と会話することは、凝り固まった日常をやさしく解きほぐしてくれるだろう。
「あうたびオンラインツアーは、事前に届く地域応援セットを味わいながら、その生産者を訪ねる旅です。
全て生中継のため直接生産者とやり取りができるのが特徴です。
4月中旬から始まったオンラインツアーですが、約40回の開催で2000人以上の方にご参加をいただいております。旅先の人たちと直接話して繋がりが生まれ、リアルに訪れたくなること間違い無しです。
生中継の圧倒的なリアル感、人々との触れ合いをお楽しみ下さい。」
(代表 唐沢 雅広さん)