MENU

地方

「油目」の読み方は?油の目でなんの魚?【魚漢字クイズ】

  • URLをコピーしました!

「油目」という漢字をご存じでしょうか。見たことはあるものの、読み方がわからない人は少なくありません。そこで今回は「油目」の読み方をご紹介します。

目次

「油目」なんて読む?

「油目」はなんと読むのでしょうか。一度は食べたことがあるかもしれません。

「油目」読み方の答え:アブラメ

握りずし あいなめ イメージ

握りずし あいなめ イメージ

提供:写真AC
答えは「アブラメ」でした!油目の標準和名は「アイナメ」です。アイナメは、地域によって呼び名が異なります。アブラメは関西地方で多く使われる名称。白身の脂肪が多いことに由来しているようです。ほかには、アブラコ(北海道・東北)・ネウ(宮城県)・アブラウオ・ツムギ・モミダネウシナイ(広島県)・シジョ(新潟県柏崎地方)などと呼ばれています。

油目の体は紡錘形で、体側に5本の側線があるのが特徴。一般的なサイズは30cmほどですが、大きいものだと50cmほどになります。また、オスは1年・メスは2年ほどかけて成熟します。江戸時代には将軍家に献上されていた魚です。寿司や唐揚げなど、様々な食べ方があります。

生態

岩礁帯や防波堤などの陰に潜み、小魚や甲殻類を食べる昼行性の魚です。日本各地の沿岸に広く分布し、朝鮮半島と黄海沿岸にも生息しています。

食べ方

晩秋から春にかけてが旬です。油目の身は白身。コリコリとした弾力のある身のため、新鮮なものは刺身で食べるのがオススメです。季節によっては寄生虫がついている可能性があるので、刺身など生食として扱う際は要注意。適切に調理する必要があります。

料理の邪魔をしない白身なので、揚げ物や焼き物などさまざまな料理にも合います。煮付け・潮汁・味噌汁・干物・みりん漬け・粕漬けなど幅広い食べ方を楽しめますよ。

油目の産地

釣れたアイナメ

釣れたアイナメ

提供:写真AC
青森県は油目の産地です。青森県では1年を通して見られる魚ですが、旬の春から夏頃が一番おいしく食べられます。主に定置網や刺し網などで漁獲されますが、釣り人からも人気です。釣りでは、「ブラクリ」といった仕掛けを使用するケースが多くみられます。

特に青森県内で一番早く朝日が昇る「階上町」では、平成6年3月に油目が「町の魚」に制定されました。平成5年10月に行われたアンケート・地元での漁獲量などの結果に基づいています。

油目はそれぞれの海で生まれて育つ根魚として知られ、階上ブランドとして油目のブランド化に取り組んでいます。そのために県内の高等学校との連携や、油目の資源を守るために稚魚の放流などを行っているようです。

まとめ

今回は「油目」の読み方を中心にご紹介しました!油目(アブラメ)は、幅広い食べ方ができる万能な魚です。脂が乗っており、おいしく食べられるので試してみてはいかがでしょうか。

参考:青森県漁業協同組合連合会
参考:階上町

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事