MENU

エンタメ

これが分かれば地理博士!…何県でしょう?【反転!都道府県クイズ】

  • URLをコピーしました!
目次

【合わせて読みたい】
https://sotokoto-online.jp/project/25182

「まちに学生がいない」を解決する、富山の『まちなか学生シェアハウスfil』

正解:香川県

正常なシルエットはこちら!

答えは「香川県」でした!香川県は四国の東北部、日本で初めて国立公園に指定された「瀬戸内海国立公園」の中心に位置しています。面積は1,876.73平方キロメートル。全国で最も小さい県です。
ちなみに瀬戸内海国立公園は1府10県をまたがる日本最大の国立公園で、昭和9年3月16日に指定されました。香川県内では屋島をはじめ、寒霞渓、五色台、飯野山、備讃瀬戸の島々などが指定されており、人文景観が一体となった風景が特徴的です。

香川県の由来

色んな説がありますが、有力なのは「香の川」から香川となったというものです。『全讃史』によると昔、樺川(樺河)という地に「樺の木」があり、近くに流れていた川の水に香りをうつして流れていったことから「香川」と呼ぶようになったそうです。またその地は高松市の南にある「樺川」ではないかと言われています。

漂流郵便局

三豊市詫間町粟島にある「漂流郵便局」。郵便局だった築50年の建物を利用した作品で“いつかのどこかのだれか”に宛てられた手紙が集まる場所です。「漂流郵便局留め」という形で誰かに届くまで保管され、毎週土曜日の13時~16時(不定休)に郵便局へ訪れると、いつかのどこかのだれか宛の手紙を読むことができます。局内にはオリジナルの投函セットも販売されているので、読んだ後にいつかのどこかのだれか宛に手紙を出すのもおすすめですよ。手紙は郵送でも受け付けています。※本物の郵便局とは異なります。

今回は「香川県」をご紹介しました!
参考:香川県(https://www.pref.kagawa.lg.jp/index.html)
参考:三豊市観光交流局 (https://www.mitoyo-kanko.com/)
参考:ご案内 | アートプロジェクト 漂流郵便局 (https://missing-post-office.net/)

1 2

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事