MENU

地方

これはわからない…「離合」ってどういう意味?【わかるとすごい福岡方言クイズ】

  • URLをコピーしました!
目次

「離合(りごう)」ってなんて意味?

正解:狭い道で車と車がすれ違うこと

正解は「狭い道で車と車がすれ違うこと」という意味でした!福岡県だけでなく、九州や西日本の一部でも使われている地域もあるようです。また、離合の標識を画像検索すると大分県や熊本県といった九州をはじめ、山口県、広島県、京都府などでもヒットするそうです。

福岡県築上郡吉富町

狭い道に限らず、道路には危険がいっぱい。福岡県築上郡の吉富町(よしとみまち)には「あ、危ねー!」と方言や漢字を用いて分かりやすく、かつインパクトのある道路標示があるのをご存知ですか?

なぜこんな道路標示を?

吉富町は交通事故ゼロを目指す町として平成19年度には主要な通学路である車道をあえて狭くし、歩道をしっかりと設ける工事を行うなど様々な交通安全対策に力を入れており、この道路標示も安全対策のひとつなのだそう。「正しい日本語が使われていない」、「真面目に取り組んでいない」といった声をメールやインターネットなどから意見をもらうこともあったそうですが、方言を使用することでドライバーはもちろん、町の子ども達にも分かりやすく、より交通安全を意識してほしいという想いが反映されています。
今回は「離合」について紹介しました!

参考:吉富町(https://www.town.yoshitomi.lg.jp/gyosei/)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事