地域の季節的・短期的な人手不足をキッカケに地域の関係人口を創出するマッチングサイト『おてつたび』を運営する株式会社おてつたびが参画している農水省補助事業「農業の魅力発信コンソーシアム」に新たに日本航空株式会社、ANAあきんど株式会社が新規参入します。
農業の魅力を積極的に発信する取り組み
コンソーシアムの目的
参画企業
日本航空株式会社:航空運送業を通じ人流や商流・物流など新たな流動の創出を通じた地域活性化に取り組む。
ANAあきんど株式会社:「航空セールス事業」に加え、「三方よし」を実現する会社として新たに「地域創生事業」にも事業を拡大。
株式会社おてつたび:農業バイトと旅を掛け合わせたマッチングサイト『おてつたび』を運営
株式会社ビビッドガーデン:産直通販サイト『食べチョク』を運営
株式会社第一プログレス:移住雑誌『TURNS』を発行
株式会社マイナビ:『マイナビ学生の窓口』・『マイナビ農業』等を運営
株式会社フルハウス:総合PR会社
株式会社マイファーム:農業学校『アグリイノベーション大学校』等を運営
YUIME株式会社:一次産業の課題解決プラットフォーム『YUIME Japan』等を運営
新規参画企業からのコメント
JALグループでは人流や商流・物流における新たな流動の創出を通じた地域活性化に取り組んでいます。中でも農業を起点とした活性化、地方と都会を混ぜ合わせる活動には力を入れていきたいと考えており、これまで地方移住や就農に関心のある方々を対象とした短期農業研修「JAL農業留学」等に取り組んできました。本コンソーシアムでは参画企業の皆さまとともに農業の魅力をより多くの人々に知ってもらい、就農人口の増加を通じた地域活性化の一助となるよう取り組んでいけたらと考えています。https://www.jal.com/ja/
私たちANAあきんど株式会社は地域の皆様、お客様、そしてANAグループの「三方よし」を実現するというミッションのもと、全国33支店の拠点を活かし、地域創生事業に取り組んでおります。具体的には産業・農業振興をはじめ、ワーケーション・インバウンド等の地域への誘客事業、ふるさと納税サイトの運営等々を通じ、関係人口・交流人口の拡大を目指しております。農業に関しては、認知不足・後継者不足による耕作放棄地等の諸課題を解決すべく、地域の農産物を加工したデザートの機内食提供や収穫ツアーの造成等、当社グループの持つアセットを活かした課題解決を行っております。今回のコンソーシアムでは、参加企業の皆様と日本の誇る農業の魅力や素晴らしさをより間近で感じ、多くの方々に発信できればと考えております。https://www.ana-akindo.co.jp/
これまでの活動
既に100名を超える全国のロールモデル農業者を選出し、それぞれのこだわりや魅力を発信しています。https://note.com/nmhconsortium/m/m40d93c1a8007
■ロールモデルとなる食べチョク生産者のもとで、地域・農業に関心のある学生が、農作業や食べチョクの梱包・発送作業をお手伝いするイベント「食べチョクおてつたび」の実施
■農業に関心を持っている若手が行動に移すきっかけ作りとして、経営力・自分らしい農業スタイルを持つ農業経営者と協働で行う参加型オンラインイベント「AGLIVE DAY」の実施
今後の取り組み
詳細:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000065.000036175.html
この情報のまとめ
・食べチョク運営会社も参画
・ロールモデル農業者について情報発信