学生限定!「旅の想いを仲間と事業にする」ための2ヶ月間オンラインプログラムを開催します。

学生限定!「旅の想いを仲間と事業にする」ための2ヶ月間オンラインプログラムを開催します。

2021.07.19

株式会社TABIPPO(東京都渋谷区/代表取締役:清水直哉)は、「旅の想いを仲間と事業にする」ための2ヶ月間のプログラムをの募集を開始しました。


■旅好きな学生の皆さまへ
この度、TABIPPOは「旅の想いを仲間と事業にする」ための2ヶ月間のプログラムを企画しています。

「旅が好きで将来的に旅に関わる仕事に関わりたい、事業を作ってみたい。想いはあるけれども、仕事や事業にするのってどうしたらいいんだろう?」と思う学生は多いのではないでしょうか?

好きな旅を事業にするには「想い、仲間、スキル/ナレッジ」が必要だと思っています。今回、TABIPPO社員が仕事上で使う「スキル/ナレッジ」を使って、想いを持った仲間たちと実践する2ヶ月間のオンラインプログラムです。

ゲストには、毎年1万人以上の学生をあつめ熱狂を生み出している『BackpackFESTA』の企画者と400人の学生をマネジメントする代表やTABIPPO社員が登場します。

2ヶ月間本気で課題に取り組みたい旅好きの学生をお待ちしています!オンライン開催なので全国どこからでも参加可能です。

■今回のプログラムについて


05260101


こちらは、全5回、2ヶ月間のプログラムです。講座は全てオンラインで開催します。

事業を作るためには「想い、仲間、スキル/ナレッジ」の3つの要素が大切です。募集する人は、旅が好きで旅を通じて何か仕事をしたいと思っている人にします。今回集まったメンバーの想いをそのまま事業にするためのプログラムです。

提供するスキル/ナレッジはこのようなイメージです。



  • 課題設定能力

  • 課題解決能力

  • チームビルディング

  • ロジカルシンキング

  • マーケティング

  • ツーリズム


募集人数は30名。少人数のチームに分かれて課題に取り組み、最後に発表します。

■4つのキーワード


05260102



■プログラム参加条件



  • 3カ国以上いったことがある

  • 旅が好きである

  • 旅に関わる仕事をしてみたい

  • 2ヶ月間コミットできる

  • 「共創」の精神が強い

  • 楽しむ力が強い



■プログラムの流れ


05260103


こちらのプログラムを通じて、チームメンバーで事業を考えます。集まった自分たちの想いをどう事業の形にするのかを実践します。
 


【Day1:いいチームを作ろう】


プログラム初日です。この日は、参加しているメンバーと仲良くなることが大きな目的です。仲間を一緒にやっていくために大切な「チームビルディング」について学びます。


【研修】ゼミの楽しみ方について
【研修】社会人基礎マインドについて
【研修】チームビルディングについて
【ワーク】チームのビジョン、ミッションを考える



◉チーム課題
・チームミッションを考える
・チームルールを作る
・いいチームとは何か?
 


【Day2:想いと課題を発見する。そして整理する】


研修2回目。この日は、自分の理想や想いからやるべきことを分解して考えます。こちらで使うスキルはロジカルシンキングです。

【チーム発表】チームミッション&ルールについて
【ワーク】想いと今の課題感を考える
【研修】ロジカルシンキングの使い方
【ワーク】解決する課題を整理する

◉チーム課題
・課題の整理
・ユーザーヒアリング
 


【Day3:マーケティング的思考】


研修3回目。この日は、マーケティング的思考を学びます。

【チーム発表】課題とヒアリング状況を共有
【交流】他のメンバーと共有の時間
【研修】マーケティング的思考を学ぶ
【ワーク】マーケティング思考に落としこんでみる

◉チーム課題
・市場の分析をしてみよう
 


【Day4:ツーリズムの深堀り】


研修4回目。この日は、ツーリズムを深堀ります。旅の価値について深めたり、旅の仕事について考えます。

【交流】他のメンバーと共有の時間
【研修】ツーリズムとその事業について学ぶ
【研修】課題の発表方法について

◉チーム課題
・課題制作について
 


【Day5:課題発表】


研修5回目。この日は、課題発表日です。チームで考えたこと、実践したことを発表します。そして、フィードバックを経て自分の学びに落とし込んでいきます。

・チーム発表
・フィードバック
・最後に
■チーム活動について


05260104


こちらのプログラムでは4〜5人ごとに1つのチームとなり、チームに分かれて活動を行います。チーム活動は主に以下の3つがあります。
 



  • 講義時のグループワーク

  • 講義以外で集まってMTG(全4回)

  • チーム単位でテーマを決めて、ゼミ全体を盛り上げるプロジェクトの推進

  • 最終日(day5)の発表



■オンライングループについて


05260107


本プログラム限定のSlackグループに招待します。主な用途は以下の5つです。



1.参加者同士の自己紹介
参加者・運営メンバー・ゲストといったこのプログラムに関わる方の自己紹介をグループ内で行います。
2.プログラムにおいての諸連絡
次回講義までの宿題内容や、運営からゼミ生に対する連絡手段として、掲示板のような役割を持ちます。全員が見ている1箇所に案内をまとめることで通達漏れを防ぎます。
3.講義の内容をシェア
講義の内容を動画や資料に残し、グループ内でシェアします。いつでもその内容を見返せるようになり、万が一講義に出られなくなった場合でも安心です。また、毎回講義毎に感想をコメントしていただくので、お互いの学びを共有することもできます。
4.メンバー同士の議論の場所
こちらで、チームメンバーで考えていることを議論します。各チーム毎で話せる場所や全体で議論できる場所があります。
5.全員でバトンを回すリレー企画
参加者、運営メンバーが全員参加する企画です。自分が考えていることをメンバーにシェアしていきます。参加者のみなさんのアイデアや主体性によってはたくさんの取り組みが生まれることも多々あります。全員でうまく活用していきましょう。



■料金について
学生
一般:28,000円、早割:23,000円(先着5名限定)

◉プログラムに含まれるもの



  • 全5回のオンライン講義&ワーク

  • 全4回のチーム活動

  • メンバーとコミュニケーションを取るオンラインツール(Slack)への招待



■募集要項


05260106
開催日程
【DAY1】6月16日(火)19:30-21:30:いいチームを作ろう
【DAY2】6月30日(火)19:30-21:30:想いと課題を発見する。そして整理する
【DAY3】7月14日(火)19:30-21:30:マーケティング的思考
【DAY4】7月28日(火)19:30-21:30:ツーリズムの深堀りと課題整理
【DAY5】8月11日(火)19:30-21:30:発表
定員
30名(最少催行人数:10名)※定員に達し次第締め切りとなります
参加条件
・5つの講義に最低4回以上出席が可能な方
ご用意いただきたいもの
▼必須
・Facebookアカウント
・zoomアカウント
・声を出して話せる静かなwi-fi環境(※カフェよりも自宅がおすすめです)

▼推奨
・Twitterアカウント
・イヤホン(※オンライン講義はイヤホンがあったほうが聞きやすいです)
・個人PC(※講義の受講・プレゼンの作成などで利用しますが、ない場合はスマートフォンでも代替可能です)
申込について
応募動機と共に、peatixよりお申し込みとお支払いをお願い致します。
 
申込締切
2020年6月15日(月)
※定員に達した場合はその時点で締切となります。