「生駒のことがちょっと好きになる」。生駒市職員と市民がつくる1日限りのオンライン番組。

「生駒のことがちょっと好きになる」。生駒市職員と市民がつくる1日限りのオンライン番組。

2021.07.20

「生駒のことがちょっと好きになる」をテーマにしたオンライン番組「いこまちテレビ」を2月21日(日)10:00~15:00に配信します。生駒のマニアックな公園情報、選りすぐりの市内日帰り旅プランの紹介、入庁3年目の職員による座談会、専門家による空き家の目利き法、おすすめランチの紹介、子どもの靴の選び方など、今回放映するのは全11番組。市職員と市民の皆さんが、オンラインビデオ会議システム「Zoom」や動画共有サイト「YouTube」を使って生放送でお届けします。視聴は1番組からでも可能。テレビ感覚で気軽に楽しめます。


81


開催のきっかけ


新型コロナウイルス感染症の影響で、イベントや講座、ワークショップ、相談、啓発、交流といった対面のコミュニケーションを基本としていた市の事業は中止や縮小を余儀なくされました。一方で、全国的にオンラインイベントが急速に広まっています。オンラインイベントは、会場に足を運ぶ必要がないため、幅広い世代や地域の参加が見込まれます。


また、配布物や会場準備も不要でコスト削減にもつながり、定員に縛られることもないなどの特徴があるため、より多くの所属が新しい視点と方法で試験的に事業のオンライン化を実践する機会として「いこまちテレビ」を初めて企画しました。


タイムテーブル


62


10:00~オープニング


いこまちテレビ開設を祝って、生駒市民が作ったオリジナル体操「イコマまんてん体操」で開幕


63


10:15~徒歩で登れ!暗峠


生駒市から東大阪に通じる道「暗峠」を市職員が徒歩で越えていく様子を生中継


64


10:25~ホンネの公務員~コームインと呼ばないで~


入庁3年目の20代市職員3人が仕事のリアルや休日の過ごし方を本音で語る座談会


64


10:50~あつまれ!パークマニア


公園の遊具や樹木などを管理する市職員が生駒のマニアックな公園情報をお届け


67


11:10~ドンとこい!助産師の人生相談室


生駒市立病院の助産師チームが人生のお悩みにやさしくアドバイス


68


11:40~いこまち宣伝部いちおしランチ


市民PRチーム「いこまち宣伝部」が、市内の絶品ランチを紹介


68


12:20~空き家探訪


建築士と空き家政策を担当する職員が中古住宅の目利き法を現場からリポート


67


12:50~ハダシになろうよ


子どもの足のトラブルの実例と原因や正しい靴の選び方・履き方などを紹


69


13:30~nanoni(ナノニ)


女性消防士と男性看護師によるジェンダートーク


612


14:10~いこまとりっぷ


市民PRチーム「いこまち宣伝部」が今までに取材したスポットから、選りすぐりの日帰りプランを提案

14:50~エンディング


参加者全員で集合写真を撮影


生駒市民も出演して、まちの魅力を伝えます


番組は、市職員だけでなく、市民の皆さんも担当します。生駒の魅力を知り尽くした市民PRチーム「いこまち宣伝部」は、生駒市内の絶品ランチや日帰り旅プランを紹介。いこまち宣伝部OGが子供の足のトラブルの実例や正しい靴の選び方などを紹介する番組もあります。市職員と市民の皆さんでチャレンジする生放送。果たして無事エンディングを迎えることができるのか…!


イベントへの参加方法


費用は無料(通信料は自己負担)。Zoom視聴を希望する人は、2月17日(水曜日)までに専用ホームページにある申込フォームに必要事項を記入
(https://www.city.ikoma.lg.jp/cmsform/enquete.php?id=1101)


※市公式YouTubeでの視聴は申込不要です。


Zoomの背景にお使いいただける壁紙もプレゼントしています。


613


■特設サイト「いこまちテレビ」
https://www.ikoma.tv/


■生駒市のYouTubeチャンネル



配信開始は2021年2月21日(日)10時~