MENU

サスティナビリティ

ライターsasamoの“ジーズ”な日常  MEET THE SDGs! #5

  • URLをコピーしました!

わかったようでわからないSDGs。それって本当にSDGsとつながっているの? と疑問に思う一方で、こんなところにまでSDGsが浸透しているのか! と感心したりの繰り返し。そんなSDGsとの距離を縮めるために、SDGs改めジーズという愛称でおもしろがりながら、日々の生活の中で見聞きしたジーズなアレコレをつぶやいたりつっこんだりぼやいたり。

目次

#5 カッチカチの氷菓と格闘しながらジーズの波を見た!

 (131549)

画像出典:キッコーマン 豆乳アイスSTAND2022
試飲や試食が伴うイベントにつきものの容器類には使い捨てのイメージが強かった。手際よく数をさばく催事会場でならなおのこと。試飲用カップや試食皿、スプーン、フォークなど、再利用することはまれで、それが当たり前のよくある風景だった。

ジーズの意識からなのか、近ごろ、使い捨てるモノや行為に「待て!」を唱える動きも増えているのかなと感じる場面に出くわす。もしかすると今まで自分が気づいていなかっただけで、ジーズ以前からジーズ意識の高い人は「その使い捨て、ちょっと待って!」と発していたのかもしれない。こういうところで意識の高低差に直面したりするジーズな日々。

過日、紙パック飲料を冷凍し、氷菓として楽しむイベントのプレビューに足を運んだ。これからやってくる暑い夏を乗り切ろうと”豆乳アイスシャリシャリ化計画”なる情報配信もしていて、数年前からSNSを中心に盛り上がっているという。

会場ではカッチカチに凍らせた紙パック飲料と一緒にステンレス製のスプーンが配られた。いざ食べようとするも、あまりの硬さにステンレスのスプーンをもってしても歯が立たない。「スプーン曲がっちゃいますよ、これ。マジシャンじゃないけど曲げちゃいますよ」と、ぼやきたくなるほどの硬さだ。この手のイベントなら、使い捨てスプーンを使いそうなものだが、カッチカチに凍った中身はステンレス製のスプーンでないとさすがに食べづらいのだろう。

にしても、新幹線の車内販売のかのアイスだって、ここまで硬くはなかったよねと恨みながら、カッチカチのそれと格闘すること数分。少しずつシャリシャリ感が出て、シャーベット状になり、ここまでくればステンレスじゃなくても平気なんだけど、プラスチックのスプーンより、こっちで食べる方がやはり気分がいい。

さて、使い終わったスプーンの行方はというと、回収し、洗浄して再利用するという。ほかにも、アイスドリンクには紙ストローが用意されていた。これらはプラスチックごみを削減するジーズな取り組みにほかならず、単に硬くて食べづらいからステンレス製というわけでもないみたい。
そんなわけで、使い捨てじゃないスプーン片手に、カッチカチに氷化したターゲットと向き合い、ぼやき、格闘しながらジーズな波を感じたのだった。

 (131551)

 (131552)

ライター:sasamo
Instagram

手仕事、アート、茶の湯、お酒と器など、趣味と暮らしにまつわることを感興の赴くままに。ソトコトNEWSでは「これってSDGsかな?」と思うことを”ジーズな日常”と称して筆を走らせています。ときどき脱線しがちですが、”Please don’t bother”。東京在住。青森県生まれ。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事