MENU

エンタメ

即答できたら地理博士!……これ何県?【反転・都道府県クイズ】

  • URLをコピーしました!
目次

このシルエット何県?

注意:反転しています。
ちょっと難しい・・・?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?

気になる答えは・・・?




正解:岩手県

答えは「岩手県」でした!岩手県の面積は15275.01平方キロメートルで、北海道に次ぐ全国第2位の面積を誇ります。また東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県を足しても13,565平方キロメートルで、岩手県はそれ以上の広さです。

正しいシルエットはこちら!

岩手県の由来

岩手県の由来は様々ありますが、ある伝説によると盛岡市三ツ割の東顕寺にある3つの大石と鬼が関係していると言われています。3つの大石とは、岩手山が噴火した際に飛んできたと言われる石のことで「三ツ石様」と呼ばれ信仰されていました。ある時、羅刹鬼(らせつき)という鬼が村人や旅人に悪さをするので「どうか懲らしめてください」と三ツ石様にお願いしたところ、3つの大石に鬼を縛り付け、その際に二度と悪さをしない約束として3つの大石に手形を残したことからこの地を「岩手」と呼ぶようになったそうです。

木彫りの魚美術館 魚の番屋

「木彫りの魚美術館 魚の番屋」は、野田村にある世界にひとつしかない“木の魚の水族館”です。館内には、魚や貝など海で暮らす生き物をモチーフにした作品が約350点展示。すべての作品は漁師としても活躍する深渡栄一さんが手掛けたもので、実際の漁で使用する道具なども併せて展示されています。ちなみに「番屋」とは漁師が集まって休む施設を指すのだそう。館内を自由に泳ぎまわる木の魚たちの姿をイメージして、この名前が付けられたそうですよ。ぜひ訪れてみてくださいね。

今回は「岩手県」をご紹介しました!

参考:岩手県ホームページ トップページ (pref.iwate.jp)
参考:魚の番屋(fukawatari.sakura.ne.jp)
参考:いわての旅 (iwatetabi.jp)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事