「上半期の疲れ、リセットしたい……」そんなあなたに朗報です! 石川県・加賀温泉郷で、心を整える伝統行事が開催されます。心身の穢れを清める神秘体験は、きっとあなたの心を癒してくれるはず!
6月30日限定! 加賀温泉郷で心と体を清める「夏越の大祓」。
石川県・加賀温泉郷で、梅雨から夏にかけて、心と体の平穏を祈る美しい伝統行事が開催されます。まず6月30日に執り行われる「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」は、一年の前半で知らず知らずのうちに積もった罪や穢れを清め、これからの半年の無病息災を願う、古くから伝わる神聖な儀式です。

境内に設置された大きな「茅の輪(ちのわ)」をくぐることで、心身が清められるといわれています。
幻想的! 夏の夜空を彩る「灯籠流し」で先祖供養。
大祓の後は幻想的なひとときを。7月19日には、大聖寺で「灯籠流し(とうろうながし)」が開催されます。夕暮れ時、水面に無数の灯籠が静かに流れていく光景は、息をのむほどの美しさ。先祖への感謝と供養の気持ちを込め、平穏を願うひとときは、忘れられない夏の思い出となるでしょう。

学問の神様も! 子どもたちの成長を願う「天神講」。
そして7月24日から26日にかけて、菅生石部神社で「天神講(てんじんこう)」が開催されます。学問の神様として知られる菅原道真公を祀るこの行事では、地元の子どもたちによる奉納相撲や踊りが披露され、学業成就の祈願が行われます。子どもたちの健やかな成長を願う、地域に根ざした温かいお祭りです。

加賀温泉郷で、癒しと伝統の夏を過ごす。
温泉地ならではの癒しとともに、地域に息づく歴史と文化に触れる体験は、きっとあなたの旅を一層豊かなものにしてくれるはず。この夏はぜひ加賀温泉郷で、心身を清め、平穏を祈る特別な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。