MENU

地方

読めたらすごい!「金頭」キンのアタマでなんと読む?【魚漢字クイズ】

  • URLをコピーしました!
目次

「金頭」なんと読む?

金の頭で・・・?
長崎魚市場では「ガッツ」と呼んでいるのだとか。
これ、なんと読む?

答え:カナガシラ

答えは「カナガシラ」でした!金頭はホウボウ科に属した魚です。指のように変化した胸鰭の一部が特徴で、エサを探すためなどに使用しています。また斑紋が無いのも特徴です。ちなみに、長崎県にある長崎魚市場では金頭のことを「ガッツ」と呼んでいるそうですよ。

金頭の由来

金頭の頭が金のように固いことからその名が付いたと言われています(諸説あり)。

刺身のほか、煮付けにも

新鮮な金頭は刺身で食べるのがオススメですが、煮付けや焼き物など調理のバリエーションが豊かな魚です。今記事では金頭の煮付けをご紹介します。

ーー材料ーー
金頭・・・1匹
昆布ダシ・・・600ml
本みりん・・・40ml
料理酒・・・40ml
醤油・・・40ml

ーー作り方ーー
①金頭のウロコを落とす
②金頭の頭やワタなど不要な部分を取り除く
③昆布ダシを火にかける
④沸騰してきたら金頭を入れる
⑤はじめは強火にして煮る
⑥灰汁を取り除く
⑦灰汁が出なくなったら火を弱める
⑧味をみて、薄ければ醤油を足す
⑨器に盛りつければ完成

今回は「金頭」をご紹介しました!

参考:新潟県(https://www.pref.niigata.lg.jp/)
参考:長崎魚市株式会社(https://www.nagasaki-uo.co.jp/)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事