正解:三重県
答えは「三重県」でした!

三重県の由来
『古事記』によると、倭健命(やまとたけるのみこと)が東国平定の戦から帰る途中、桑名郡尾津の浜から熊褒野へ向かうなかで「わが足三重のまかりなして、いと疲れたり」と語ったことから、その地を「三重」と呼ぶようになったと言われています。また明治5年3月に県庁所在地が三重郡四日市に移った際に安濃津県から三重県に改称されました。
三重県の県章
三重県の県章は昭和39年4月20日に制定されました。みえの「み」と世界的に有名な真珠養殖をイメージしたもので、右肩上がりのデザインは県の飛躍を表しています。
三重県の県章いいな。「み」って書いてある。 pic.twitter.com/SsPTcLk0HX
— R-GRAY (@Frozen_Frog_8) January 6, 2022
三重県の魅力を「ソトコトペンクラブ」で発信してみませんか?

ペンフレンド(会員)を大大大募集中です!↑詳しくは写真をクリック!
ソトコトペンクラブ・ペンフレンド特典はコチラ!
1.会員証として、金のピンバッヂをプレゼント!(2024年クリスマス前頃配布予定)
2.ソトコト編集長・指出一正が「編集と文章講座」「相談会」を開催!(年1回 オンラインにて)
3.ペンフレンド限定の特別なコンテンツ(メルマガ)&お知らせを配信!
4.個人の目線で好きな地域やマイプロジェクトの魅力をソトコトオンラインで発信できる!
ほかにも!
ソトコト公式LINEでは友だち登録いただいた方に、
ご当地の美味いしいモノを毎月10名様にプレゼント中!
海の乗馬倶楽部 エルカバージョ
津市河芸町にある「海の乗馬倶楽部 エルカバージョ」。初心者から上級者まで楽しめるプランが用意されており、海岸を馬に乗りながら散歩することができる全国でも珍しい乗馬倶楽部です。青い空と波の音に癒されながら楽しむ乗馬は、まるで貴族になったかのような優雅な気分になるのだとか。「乗馬未経験で少し怖いかも……。」と感じる方には馬の感覚をリアルに再現したシミュレータープランもありますよ。ぜひ訪れてみてくださいね。
ポセのあさんぽ☀️
— 海の乗馬倶楽部 エルカバージョ【公式】 (@el_caballo_2525) December 21, 2023
ビーチ独り占め🐎🌴#ポセイドン #外乗トレーニング#朝の海 #マリーナ河芸 #津市 pic.twitter.com/WiGOGy4lAZ
今回は「三重県」をご紹介しました!
参考:三重県 (mie.lg.jp)
参考:観光三重(かんこうみえ) – 三重県の観光・旅行情報はここ! (kankomie.or.jp)
参考:El Caballo 海の乗馬倶楽部 エル カバージョ(elcaballo.jp/index.html)