MENU

エンタメ

悩まず正解したいっ!これ何県?【回転!都道府県クイズ】

  • URLをコピーしました!
目次

このシルエット何県?

【注意!】回転させています!
ちょっと難しい・・・?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?

気になる答えは・・・?

正解:佐賀県

答えは「佐賀県」でした!佐賀県は九州の北西部に位置し、10の市と10の町から成り立っています。韓国の釜山までは直線距離で200キロメートルほどしか離れていません。ちなみに大阪までは約500キロメートル、東京までは約900キロメートルだそうです。

正しいシルエットはこちら!

佐賀県の県章

佐賀県の県章は昭和11年に制定されました。県民が力を合わせて手をつなぎ、一つの力より三つの力で三力(さか)える姿を表しています。

佐賀県の由来

日本武尊が御巡幸の時に栄えたクスノキを見て「栄の国」と名付けたことがはじまりだと言われています。のちに栄の国は「栄の郡」となり、さらに「佐嘉郡」と呼ぶようになったそう。明治維新に入ると、「嘉」が「賀」に改められ「佐賀」となりました。※諸説あり

佐賀県立宇宙科学館 ゆめぎんが

「佐賀県立宇宙科学館 ゆめぎんが」は武雄市にあるスポットです。人と科学をつなぐコミュニケーション施設として開館され、プラネタリウムや天文台をはじめ宇宙や地球に関することなどを、展示やワークショップ、科学教室等で学ぶことができます。また佐賀県ゆかりの生き物の展示が行われており、毎日開催の「魚のエサやり体験」は子どもたちを中心に人気です。ちなみに2024年3月には宇宙発見ゾーンがリニューアルオープン!さらに魅力が増した佐賀県立宇宙科学館 ゆめぎんがに訪れてみてくださいね。

今回は「佐賀県」をご紹介しました!

参考:佐賀県 (saga.lg.jp)
参考:【公式】佐賀県観光サイト あそぼーさが (asobo-saga.jp)
参考:ホーム|佐賀県立宇宙科学館(yumeginga.jp)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事