MENU

エンタメ

わかれば知識人…!これ何県?【都道府県クイズ】

  • URLをコピーしました!
目次

【こちらもチェック】これは常識問題ですよね?何県?【都道府県クイズ】

https://sotokoto-online.jp/local/19961

正解:徳島県

答えは「徳島県」でした!徳島県は四国の東部に位置した県です。面積4,146.79平方キロメートルで約8割は山地。8つの市と15の町、1つの村から成り立っています(2022年7月現在)。また昔は粟がよく実ったことから「粟の国」とも呼ばれていました。

徳島県の県章

徳島県の県章は昭和41年3月に制定されました。一般からの公募で決定したデザインは、とくしまの「とく」をイメージしています。

県の色

徳島県では平成29年3月21日に「藍色」を県の色として制定しています。県の経済と文化に大きな影響を与えた「阿波藍」は現在でも県内の藍師の手によって作られ、受け継がれています。

波止の家

牟岐港から定期船で15分ほど渡ると辿り着く「出羽島」。周囲4kmの島に70人ほどの島民が暮らしています。集落としての始まりは1800年頃と言われ、漁業と共に発展してきました。「波止の家」はミセ造りの伝統家屋を改修した島の交流施設です。中に入って休憩をしながら歴史のある家屋の造りを楽しむことができます。藍染めの暖簾がかかっている時がOPENの合図です。

参考:徳島県(https://www.pref.tokushima.lg.jp/)
参考:出羽島とは | 出羽島おいでってば (https://tebajima.jp/)
参考:徳島県観光情報サイト阿波ナビ (https://www.awanavi.jp/)

1 2

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事