「鬼頭魚」なんと読む?
ヒント①:ハワイでは「マヒマヒ」の名で親しまれている
ヒント②:体長2mになるものも
答え:シイラ
答えは「シイラ」でした!鬼頭魚のほかにも「鱪」「鱰」と書くこともあります。鬼頭魚はスズキ目シイラ科に属し、ハワイでは高級魚のひとつで「マヒマヒ」の名でも親しまれています。大きいものだと体長2mほどになる魚で、オスの額は成長に伴い、盛り上がるのが特徴です。
神奈川県平塚市の鬼頭魚
神奈川県平塚市は鬼頭魚の産地です。平塚市の鬼頭魚の旬は7月~10月頃。毎年8t前後の鬼頭魚が漁獲されるのだそう。見た目は迫力ある厳つい姿をしていますが、身はピンク色で上品な味わいをしています。新鮮な鬼頭魚は酢味噌につけて刺身として食べるほか、揚げ物やカルパッチョなどにして食べるのがオススメなのだそう。
平塚のシイラプロジェクト
近年ではもっと平塚市の鬼頭魚を知ってもらおうと「平塚のシイラプロジェクト」も行われています。このプロジェクトでは市内の事業者と平塚市漁協が連携し、鬼頭魚を使用したオリジナル料理の開発、燻製製品などの商品のブランド化や地元料理店への積極的な出荷、イベントへの参加などに取り組んでいるそうです。
プロジェクトの一例をご紹介!
続!シイラプロジェクト、港小学校でいよいよ明日、シイラ給食♪と、、その前に。学内シイラジャック!! https://t.co/wPzIiwybGI #学校給食 #平塚のシイラ #小学校 #平塚市 #平塚漁港 pic.twitter.com/HDESWevwFG
— 平塚市漁業協同組合 (@jf_hiratsuka) October 18, 2021
シイラプロジェクト:平塚農商業高校推進!ポパイ上平塚店にて11/7まで限定販売♪ https://t.co/vWm6Qcy9C5 #平塚のシイラ #平塚農商業高校 #期間限定販売 #平塚市 #みんなで食べよう平塚のお魚 #ポパイ上平塚店 #シイラ唐揚げ pic.twitter.com/pDzGH4MJLr
— 平塚市漁業協同組合 (@jf_hiratsuka) November 5, 2021
11/13湘南ピクニック2021 ~土手の下のSDGS~ @馬入水辺の楽校♪ 地魚の漁師汁IN平塚のシイラ団子を販売します! https://t.co/2OXXLSneqn #馬入水辺の楽校 #平塚のシイラ #平塚漁港 #タマ三郎 #相模川 #平塚市 #イベント #平塚漁港の食堂 pic.twitter.com/ZW7ZijcudO
— 平塚市漁業協同組合 (@jf_hiratsuka) November 6, 2021
今回は「鬼頭魚」をご紹介しました!
参考:プライドフィッシュ(https://www.pride-fish.jp/)
参考:平塚市漁業協同組合(https://www.jf-hiratsuka.org/)