MENU

場づくり・コミュニティ

特集 | みんなの学校

『ソウレッジ』代表・鶴田七瀬さんの「学び方」

  • URLをコピーしました!

「日本では性についての正しい知識が、子どもも大人も圧倒的に足りない」と感じている鶴田七瀬さん。自分自身もさまざまな方法で学びながら、今求められていることを考えて『ソウレッジ』の活動につなげています。

目次

【学び方の3つのPOINT】

ネットや本、人などさまざまな情報源に当たって多様な知識を得ることで、偏りを少なくする。

専門家の中でも意見が分かれることは珍しくない。両方の意見を知り、ものごとの“解像度”を上げる。

学ぶだけではなく、その経験を生かして自分の意思で決定し、行動することが大切。
2019年に『ソウレッジ』を立ち上げ、性被害が発生しないように、万が一そうした被害に遭ったときに周囲のさまざまな言動による「セカンドレイプ(性的二次被害)」が発生しないように、正しい性の知識を届ける活動に取り組んできました。これらの課題に関しては、同じような取り組みを行う団体が増えてきたので、現在は性被害に遭ってしまった人が、その後で緊急避妊薬(1錠1万5000円と、若者には手が出しにくい)を選択できるよう、薬を無償提供する「おひさまプロジェクト」を行っています。同時に、薬局で緊急避妊薬を買えるような政策提言も行っています。

この活動を始めて感じているのは、大人も子どもも圧倒的に性への知識が少ないことです。きちんとした性教育を受けた経験がなく、家族や友人と話すことにも「恥ずかしさ」を感じるからかもしれません。あるいは、知識があってもインターネットなど気軽にアクセスできる情報源だけに頼ったり、特定の人の意見だけを信じていたりと、知識に偏りがある場合も多いです。

性についてもそうですが、私が何かを学ぶときに心がけているのは、「いろいろなところから情報を得る」こと。入り口はインターネットでもかまいません。ただそれだけではなく、本を読んだりイベントに出かけたり、専門家の意見を聞くようにしています。そうして自分のなかに多視点の知識が蓄積されていくうちに、「この人が言っていることには説得力もあるし、エビデンス(証拠)も明確だ」とか、「この人の意見は個人的な感想に近い」など、情報を自分で取捨選択し、行動できるようになっていきます。情報や知識は量を得ることで、自然にその質も高まっていくと思います。

またある一つの事柄について、専門家の中でも意見が分かれることはよくあります。たとえば、緊急避妊薬のアクセス改善についても賛否があります。そんなとき、自分と同じ意見だけを聞くのではなく、あえて反対する人の意見も聞くようにしています。反対する人の気持ちも理解したいですし、俯瞰して物事全体を見ることができるようになるからです。

では、なぜ学ぶことが大切なのでしょうか? 私もこれまで、日本や海外で性教育や性被害、性被害への対応などについて多くを学んできました。そこで得た知識や経験を通して、「日本の子どもたちが日常生活の中で性について学ぶことができる『性教育トイレットペーパー』を開発する」という行動を起こすことができました。その行動によって周囲が変わり、自分もまた新しく学び、今なにが必要なのかを考えてきました。それが現在の「おひさまプロジェクト」につながっています。

多様な知識を得ることで、学びは確実に深くなっていきます。誰もが自由に自分の人生を選択でき、安全に暮らせる社会になるために、これからも正しい情報を届け、いい循環を生んでいきたいと考えています。

 (180062)

つるた・ななせ●1995年静岡県生まれ。大学時代に性教育の必要性を感じ、海外の教育現場を訪ねる。2019年、一般社団法人『ソウレッジ』を設立し、性教育の最初の一歩を届ける。現在は、緊急避妊薬を必要な人に届ける活動に注力している。
text by Reiko Hisashima, illustration by Itsu Horiguchi
記事は雑誌ソトコト2023年5月号の内容を本ウェブサイト用に調整したものです。記載されている内容は発刊当時の情報であり、本日時点での状況と異なる可能性があります。あらかじめご了承ください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事