MENU

サスティナビリティ

「食」の問題に取り組むGMO Yoursとそれを支える夢・人生ピラミッド

  • URLをコピーしました!

【ソトコト×キャリタスSDGs Challenge 学生編集部レポート】大学生がさまざまな企業を訪問し、その企業のSDGsへの取り組みを学生の視点から取材してきました。計4回にわたって企業のSDGsの取り組みをレポートいたします。
第1回目は、GMOインターネットグループに訪問。学生の樋口大賀さんと宮入桃子さんが、グループコミュニケーション部 グループファシリティチームリーダーの新里篤子さんにお話を聞きました。

 (172801)

目次

世界規模で発生している食に関わる問題に対して独自の取り組みを行うGMOインターネットグループ

近年、フードロスという言葉に触れる機会が増えてきた。テレビや新聞だけでなく、SNS上でもフードロスに関連した記事や投稿が頻繁に見受けられる。そもそもフードロスとは何を指す言葉かというと、本来食べられるのにも関わらず、廃棄されてしまう食品のことである。農林水産省によると令和2年度において日本では事業系と家庭系を合わせた522万トンの食品ロスが発生している。

そして、フードロスは、2030年までの国際的な目標であるSDGsの中でも取り上げられており、「2030年までに小売・消費レベルにおける世界全体の一人当たりの食料の廃棄を半減させ、収穫後損失などの生産・サプライチェーンにおける食料の損失を減少させる。」というターゲットが定められている。

フードロス以外にも、先進国では肥満など食事が原因となる生活習慣病が多い一方、発展途上国では飢餓や栄養失調の問題があるという食の不均衡問題など、食にまつわる問題は多く存在している。人が生活を送るために欠かせない食にまつわる問題は、日本だけではなく、世界が一丸となって解決しなければならない問題となっている。そこで、キャリタスSDGs Challenge 学生編集部は、昨年に渋谷区が主催した渋谷サステナブル・アワード2022で優秀賞を受賞し、サスティナブル活動に注力しているGMOインターネットグループに取材を行った。

 (178601)

▲渋谷区における清掃活動の様子

「シナジーカフェ GMO Yours」でのプラスチックごみ、フードロス、食の不均衡問題への取り組み

「シナジーカフェ GMO Yours」(以下、GMO Yours)とは、コミュニケーションスペースを兼ねた社員食堂である。ランチビュッフェは毎日1200食、ドリンクは約7,000杯、他にもカフェと一緒に楽しめるパンなどの軽食をすべて無料で提供しており、多くのパートナー(従業員)が利用している。

GMOインターネットグループでは、プラスチック削減に関してGMO Yoursから取り組みを始めた。具体的にはカフェで出しているドリンクカップをプラスチック製から紙製に変え、ストロー廃止、カトラリー類もプラスチック製のものを廃止し、さらに、お客様のスペースで提供しているお水もペットボトルから日本の森林育成に貢献できるカートカン(紙製の飲料容器)タイプのものにすべて変更したり、ランチを持ち帰る人が使う、ビニール袋を廃止するためにオリジナルのランチバッグを配布した。ちなみにこのランチバッグはコンビニに行くときなどあらゆるところで使われることも多く、GMO Yoursに行くときだけでなく、さまざまな場面で普段使いされ、社内外でビニール袋の削減に貢献している。

 (178598)

▲社内で配布したランチバッグ
このような取り組みを、できることから1つずつ進めており、やるからにはプラスチックゴミの排出量0にという目標を掲げている。現在、ドリンクを提供する際のコップの蓋のみプラスチックだが、紙製だと飲み口が段々ふやけたりと素材選びがストローより難しいため試行錯誤している状況だ。今後はそれを変え、目標を達成したいという。また、タンブラー利用を勧めることで、蓋を使用する機会の減少への取り組みも行っている。
 (172802)

GMO Yoursではランチビュッフェにて1200食を予約制で提供することでフードロスが出ないように取り組んでいるが、それでも無断キャンセルがあったりビュッフェ形式ということも相まって、余ってしまう日もあった。そこでまず、ランチタイム後に余った食材を予約なしで食べられるようにした。また、リモートワークもあり、出社人数がまちまちであることも多いため、出社人数が少ない日は食数を減らすなど、毎日データをスマート管理したことで、いままでフードロスとして廃棄されていた分を73%減らすことができた。
 (178599)

▲GMO Yoursで提供しているメニュー
また、GMOインターネットグループでは食の不均衡問題に対しても取り組みを行っている。食の不均衡問題とは、先進国では肥満など食事が原因となる生活習慣病が多い一方、発展途上国では飢餓や栄養失調の問題があるというものである。そのバランスの悪さ、双方のギャップを是正するためにGMOインターネットグループでは、カロリーを抑えた食品が購入されるごとに、発展途上国の子どもの学校給食費1食分に相当する20円が寄付に充てられるプログラム「TABLE FOR TWO」および「CUP FOR TWO」に賛同し、GMO Yoursにおいて「TABLE FOR TWO」対応ランチメニュー、「CUP FOR TWO」対応ドリンクメニューの提供をしている。

2021年1月からこの取り組みを始め、22年7月までで開発途上国の子どもたちへの支援給食を約16,000食、寄付対象となる提供ドリンク数を約20,000杯提供している。ヘルシーなメニューを食べてパートナーは健康になり、そして発展途上国の子たちには食べ物が届くという両者にとっていいことがあるという思いのもと取り組みつつ、ポスターなどでグループ全体にこの取り組みを知ってもらうように努めている。

 (178600)

▲食べることで発展途上国の支援につながるTFTメニュー

これらの取り組みのきっかけはどこにあったのか?

今回、私たちが取材を行ったグループファシリティチームの新里さんは、「日々大量の食べ物や飲み物を提供していてパートナーやGMOインターネットグループに関わる方々はすごく喜んでいるが、果たしてこれは世界にとって環境にとって良いことなのかという葛藤があった」と話す。

そのギャップに対して自ら行動を起こして改善していきたいと思ったことがSDGsへ取り組むきっかけだった。しかし、現実は甘くない。何か取り組みを行ったとしてもパートナーから元に戻して欲しいと要望が来たり、なぜこのようなことをしたのかと問い合わせがあったりなど苦労した部分があるという。しかし、そのようななかでもGMOインターネットグループが取り組む意義があると続けた。

「やはり一番大事なことは、何かを廃止したり、復活したりすること自体ではなくて、このような取り組みを会社として大事にしているという思いをすべてのパートナーに伝えることだと思うんです」

GMO Yoursでは食べ物を取り扱うので、世界や環境のためにできることが果てしなく出てくるし、取り組みに対する影響も計り知れない。また、食は人々にとって最も身近なもので、必ず1日3回あり自分ごとにしやすいので、できることから一つずつ取り組んでいる。例えば、GMO Yoursでのドリンク提供は1日約7,000杯と渋谷でトップを争う提供数のため、ストロー一つとってもちょっとしたアクションが環境に大きな影響を与える。

GMOインターネットグループは創業当初から節電など、今でいうSDGsに取り組んでいた。今後、GMOインターネットグループが目指す姿は、GMO Yoursを運営していること自体が環境に対してマイナスな影響を与えないことだと語る。また、目の前のパートナー(従業員)や取引先に喜んでいただくだけでなく、地域と連携するなど環境にとって好影響を与える取り組みがある場合、積極的に連携して取り組んでいきたいと意気込んでいた。

GMOインターネットグループの軸となる「夢・人生ピラミッド」

ここまでGMO Yoursで行われている様々な取り組みを紹介してきたが、それらの軸となるのは、GMOインターネットグループの熊谷代表が提唱する「夢・人生ピラミッド」である。

「夢・人生ピラミッド」とは、夢を叶えるために必要な要素を段階毎に明確化し、行動に落とし込むフレームワークである。具体的には、教養・健康・心の3つが基礎レベルとして存在し、最も人生において大切な基盤であるとしている。そして、それが達成できると家庭、仕事という実現レベルが実現でき、最終的にモノやお金など結果レベルのものが自然とついてくる。そして、すべてのエリアでバランスが取れた全人を目指すということがGMOインターネットグループの考え方である。

実際に熊谷代表自身も「夢・人生ピラミッド」を自身の手帳に書き込むことで目標を明確化し、GMOインターネットグループにおいて重要な判断軸となっている。GMOインターネットグループコミュニケーション部 広報チームマネージャーの新野さんは、「熊谷の考えの土台として夢・人生ピラミッドがあり、それをもとに会社としての業績だけでなく、GMO Yoursやそれ以外の福利厚生でもナンバーワンになろうと取り組んでいる」と語る。

 (178597)

▲GMOインターネットグループの掲げる「夢・人生ピラミッド」

GMOインターネットグループでの取材を通じてSDGs学生編集部である私たちが感じたこと

最後に、今回の取材は樋口と宮入の2人で実施したため、それぞれ取材を終えての所感を述べる。

樋口 今回、私はGMOインターネットグループのパートナーの方々への取材を通じて、会社全体として「夢・人生ピラミッド」を理想ではなく、現実にしっかりと落とし込んで事業や活動に組み込んでいると感じた。そして、フードロスやプラスチックごみ問題、食の不均衡など1つの国や企業だけでは到底解決できない問題が山積している中で、GMOインターネットグループのように自社だけでなく、自社に関わるパートナーのことも見据えた取り組みやそのような考え方が世界規模で起こっている課題を解決していくために必要なものだと感じた。また、個人的にGMOインターネットグループの取材を行った目的としてあった「IT企業の実態を肌で体感すること」も達成することができた。

GMO Yoursは上記で書かれているようにプラスチック削減やフードロスなど社会課題に対して取り組みが行われているだけでなく、社員が昼寝をできるスペースがあったり、様々な分野の書籍がいつでも読める状態になっていたりなど単なる社員食堂ではないことに驚かされた。また、GMO Yoursだけでなく、隣接するジムやオフィスの様子を自分の目で見ることができ、どのような環境で仕事をしているのかを観察することができた。「夢・人生ピラミッド」で規定されている基礎レベルを達成するために様々な工夫がされているオフィス環境であることを感じた。

宮入 アルバイトで日々賞味期限切れの食品を捨てており、どうにかできないものかと頭を悩ませている。飲食店にとって食品は商材であり、社員食堂として、商材利用していないGMOインターネットグループとは食品の扱いが違うため飲食店に対し、すべてのフードロスをなくせとは言えないが、GMOインターネットグループのように大きな会社が取り組みを行うことでほかの企業にも世界にとっても環境にとってもよい活動なのかを考えるきっかけになってくれることを祈り、編集後記とさせていただく。

 (172803)

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事