未来をつくるSDGsマガジン
SASHIDE’S EYE
編集長・指出一正の視点
PEOPLE
地域をつくる人
WORK
あたらしい仕事・働き方
LOCAL
ローカル
SOCIAL
社会と未来のこと
SUSTAINABILITY
サスティナビリティ・持続可能性
DIVERSITY
多様性
FOOD
食
NEWS
ニュース
SERIES
連載
FEATURE
特集
LAB
地域の編集ラボ
Facebook
Twitter
Instagram
未来をつくるSDGsマガジン
デザインの記事一覧
「社会課題をデザインで解決する」という方法。 | NEXT STAGE まちのプロデューサーズ2.0 | 40
SUSTAINABILITY
連 載
2019.11.04 UP
手描きを通して、身体が覚える。ー 小林一殻さんインタビュー
PEOPLE
2019.08.17 UP
ミレニアル世代が活躍できる場を。『TSUNAGU』が目指すエシカルなものづくり。
SOCIAL
2019.07.31 UP
「動く絵」と共にある生活。 ー モビール作家・竹嶋浩二さんの一点物のモビール作品
SOCIAL
2019.07.29 UP
心に火をつけた古の技術。 ー 錨の技術で家具をつくる広島発のブランド「taonta(タオンタ)」
SOCIAL
2019.07.22 UP
ホームへの、愛を込めて。 ー 故郷を誇れるアイテムを身に付ける
SOCIAL
2019.07.17 UP
一本一本、描くように。ー 歴史ある水引文化を身近な作品に
SOCIAL
2019.07.11 UP
自慢したい、一発勝負の一点物。 ー歌舞伎の幟りで作ったカラフルなバッグ
SOCIAL
2019.07.07 UP
「すなだときお」と申します。 ーユニークな名前とかわいい“顔”を持った砂時計
SOCIAL
2019.07.04 UP
残りものには、福がある。 ー製造工程などで残る食品の天然色素を使う「のこり染」のトートバッグ
SOCIAL
2019.07.03 UP
世界の段ボールから。 ー捨てられた不用なものから大切に使うものへ
SOCIAL
2019.06.30 UP
「三重のものづくり」を盛り上げるクリエイター&事業者求む!三重県×中川政七商店による講座が開催。
NEWS
2019.06.28 UP
7/9
Top
デザイン
編集部ピックアップ
EDITER’S PICK UP
ソトコト 事業パートナー 募集中です。
WORK
人、自然、生き物
みんなでつくるまち田辺へようこそ
田辺市特設ページ
SDGsはどうやって出来たのか?
前・国連大使の吉川元偉さんと
編集長・指出が語り合いました。
SASHIDE’S EYE
【ローカル・ラーメンライター募集】
FOOD