MENU

エンタメ

絶妙にわからない…これ何県でしょう?【反転!都道府県クイズ】

  • URLをコピーしました!
目次

【合わせて読みたい】
https://sotokoto-online.jp/project/25182

「まちに学生がいない」を解決する、富山の『まちなか学生シェアハウスfil』

正解:山口県

正常なシルエットはこちら!

答えは「山口県」でした!山口県の面積の7割は森林です。また人口の約8割は都市部で暮らしていますが、温暖な気候の山陽側に集中しているのが特徴です。

山口県の由来

なぜ山口と名付けられたのかと言うと、
・長門の国へ行く山道の入口だったから
・里の人が山口と言い始めたから
・山口という豪族が古城山に城を構えていたから
など様々な説があるそうです。

山口県の県章

山口県の県章は昭和37年に制定されました。山と口を組み合わせて図にしたもので、県民の団結と飛躍を表しています。

県魚

山口県の県魚は「ふぐ」。平成元年に選定されました。日本におけるふぐの食用禁止の解除や、ふぐ漁法で知られる延縄漁法の考案は山口県が初。アメリカへの輸出も山口県内で処理されたもののみが認められているそうです。

SLやまぐち号

「SLやまぐち号」は新山口駅から終着駅の津和野駅まで全長62.9kmの距離を走る鉄道です。山口線から1973年に姿を一度は消しましたが地元の人やSLファンの声に応えて1979年に復活しました。出発駅から終着駅まで約2時間ほどをかけて走るSLやまぐち号の客車は1~5両あり、それぞれ異なったレトロで可愛らしい内装をしています。なかでも蒸気機関車の歴史や仕組みを展示したスペースのある3号車は家族連れにも好評なのだとか。全席指定のため、乗車する際には予約を忘れずに。

今回は「山口県」をご紹介しました!
参考:山口県(https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/)
参考:やまぐち総合教育支援センター(https://www.ysn21.jp/)
参考:国土交通省 中国地方整備局 山口河川国道事務所(http://www.cgr.mlit.go.jp/yamaguchi/)
参考:山口県山口市観光情報サイト「西の京 やまぐち」 旅行・観光情報がいっぱい! (https://yamaguchi-city.jp/)
参考:SLやまぐち号公式ホームページ (https://www.c571.jp/index.html)

1 2

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事