正解:京都府
答えは「京都府」でした!京都府の面積は4612.20平方キロメートル。15の市と10の町、1つの村から成り立っています(2022年6月現在)。京都府は慶応4年にその名が登場し、明治9年に現在の京都府の姿となりました。
国指定重要文化財の建造物数が日本一
京都府は 国指定重要文化財の建造物数が日本一。令和3年の文化庁の資料によると全国に 国指定重要文化財は2523件あるなかで、京都府は298件を占めています。また国宝の建造物数(棟数)も全国291件のうち、京都府が73件と全国トップです。
京都府の府章
京都府の府章は昭和51年11月2日に制定されました。日本国憲法の公布30周年の際に作られ、京都の格調高い土地柄をイメージした六葉形と、京都の京の字を人に見立て、京都府民のまとまりと結びつきを表現しています。
京都府旗 京都府章 pic.twitter.com/ZKZZa8ChuZ
— モンキー・D・ルフィ (@wilikhor) January 5, 2022
京都府の魅力を「ソトコトペンクラブ」で発信してみませんか?
小学生以上なら誰でもウエルカムです。
今なら会員章(かっこいいピンズ)をプレゼント。
詳しくはこちら
https://sotokoto-online.jp/social/25393
正寿院
約800年前に創建されたと言われる「正寿院」は、客殿「則天の間」に約1400年前から使用されてきた日本の伝統文様のひとつ、ハート型に似た猪目が使われた窓があることで有名な寺院です。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪と猪目窓から四季折々の様々な表情が楽しめるのが特徴的。客殿の近くには川が流れており、その川の音や風の音、鳥の声などを猪目窓から見た景色とともに感じられる工夫がされているのもポイントです。ちなみに則天の間という名は、人間も自然の一部であることを知ってもらいたいという想いから名付けられたのだとか。ぜひ訪れてみてくださいね。
正寿院さまの客殿「則天の間」にある猪目窓💚
— じゅりさん (@jury0904) September 16, 2024
猪目(いのめ)とは、災いを除き福を招くとして約1400年前からお寺や神社の建築装飾に使われている伝統的な文様だそうです。
お庭に飾られたシャボン玉に見える虹色風鈴がすごく綺麗でした♪#京都 #正寿院 #風鈴寺 #則天の間 #天井画 #猪目窓 #ハート pic.twitter.com/ONntMaiAkC
今回は「京都府」をご紹介しました!
参考:京都府ホームページ (pref.kyoto.jp)
参考:京都府観光連盟公式サイト – 京都府観光ガイド (kyoto-kankou.or.jp)
参考:快慶のお不動さん 高野山真言宗 正寿院 (shoujuin.boo.jp)