MENU

おうち飲みのお供に。福島の郷土料理「いかにんじん」を作ってみよう

  • URLをコピーしました!

自宅飲みが増えてきた昨今。飲むお店を変えてみるように、買うお酒やおつまみの種類を変えて気分を変える人もいるだろう。それなら、簡単に作れる自作おつまみで気分を変えてみてはいかが?今回は、福島の郷土料理「いかにんじん」をご紹介。

目次

いかにんじんって何?

いかにんじんは、福島県中通り北部、特に福島市のあたりで食されている郷土料理。その名の通り、細切りにしたスルメとニンジンを醤油やみりんで作った調味料につけこんだもの。おつまみやおかずとして親しまれていて、主に冬に保存食として各家庭で作られている。
江戸時代にはすでに原型があったようで、一説には北海道の松前漬けのルーツとも言われているが定かではない。ビジュアルや作り方が似ているため、混同する人も多いようだが、いかにんじんは松前漬けと比べると材料がシンプルで手に入れやすいものばかりなのが特徴だ。
福島の中通りや山側の会津地方には、保存のきく魚介の乾物を使った料理が郷土料理として多数残されている。浜から運ばれた貴重なタンパク源を、保存して大事に使う先人の知恵だ。技術が進歩していつでも新鮮な魚介が手に入るようになった今も、その味は受け継がれ続けている。
冬の名物であるいかにんじんだが、もちろんいつ作ったっていい。今回は夏の晩酌のおともとしていかにんじんを作ってみよう。スーパーで買える材料で、手軽に東北の味を楽しんでみてほしい。

 

レシピ

材料(作りやすい分量)

いかにんじん

にんじん 中くらいのもの1本
するめいか 胴体のみ30g
醤油 25cc
みりん 15cc
酒 10cc

作り方

1 スルメをキッチンバサミで細く切る。
2 にんじんの皮をむき、千切りにする。
3 醤油、みりん、酒を鍋にかけ、沸騰させる。
4 沸騰したらにんじんを入れ、そのまま火を消して冷ます。
5 ビニール袋にイカを入れ、冷めたにんじんと調味料をすべて入れる。

いかにんじん
6 ビニール袋の空気をしっかり抜き、口を閉じて冷蔵庫へ入れ寝かす。

 

実食

いかにんじん

スルメのうまみがにんじんに染み込み、たまらない味わい。にんじんの独特の青臭さや甘みが苦手な人でもパクパク食べられる、名おかずだ。寝かすのは3時間程度でもOKだが、1日経つと味が染み込んでさらに止まらなくなる。

いかにんじんは、家庭ごとに味が違うらしい。唐辛子1本を一緒に寝かせるとピリッと刺激的な味わいになる。子どもが食べるのであれば、少し砂糖を加えてこっくり甘めの味付けにしても良いだろう。
調整やアレンジが効きやすいのも、シンプルな家庭料理の良いところ。飲むお酒に合わせて都度アレンジを加えてみる……というのも良いかもしれない。自分好みの味付けを探求してみよう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事