「白愚痴」なんと読む?
ヒント②:「いしもち」と呼ばれることもあります
答え:シログチ
白愚痴 しろぐち(White croaker)
産卵期は5~8月
関東では「イシモチ」と呼ばれる
年間を通して市場に並び安価
練り製品の材料としては高価で取引される
皮は薄く、骨は硬い。
水分が多く、白身でクセのない魚#4月食の歳時記・魚介類 pic.twitter.com/LaPZasG3kU— けんいち料理長 (@dile2oka8) April 19, 2021
グーグーと鳴く魚!?
グーグーイシモチ・鳴く魚
福岡県の白愚痴
シログチのごま油焼き pic.twitter.com/1yZVKdXXah
— ながおさ (@ahamin16) November 1, 2019
参考:じざかななび福岡(https://jizakanavi-fukuoka.jp/)