招き猫といえば元は商売繁盛の縁起をかついで飾る置物ですが、幸運を願って玄関などに置くのもいいですね。人気ブランドのアイテムや、伝統工芸の技を取り入れつつモダンにアレンジしたアイテムなど、日常のライフスタイルに取り入れやすい招き猫をご紹介します。(TOP写真: ramustagram / PIXTA(ピクスタ))
ラグジュアリーに輝く招き猫【バカラ】
言わずもがな、フランス発クリスタルブランド「バカラ」の招き猫は、幸福感ただようラグジュアリーな佇まい。品のよい輝きがハッピーを招いてくれそう。
#Luck and #joy united in one single object: a traditional Japanese talisman, #ManekiNeko is the cat who brings good fortune.
— Baccarat (@Baccarat) May 14, 2021
Revisited by #JaimeHayon, the little feline is adorned with original gold patterns applied by hand by the gilders of #Baccarat.
https://t.co/IaYJVq0jKr pic.twitter.com/k2qZkUPgxp
北欧デザイン×波佐見焼の招き猫【リサ・ラーソン】
スウェーデンの陶芸作家「リサ・ラーソン」の招き猫。波佐見焼のやさしい色合いと、手のひらにのる愛らしいサイズ感にほっこり。
“なにを招く?”
— Lisa Larson.JP (@LisaLarson_JP) January 13, 2022
リサの「まねくねこのこ」は、手のひらサイズで幅広い世代のかたに人気の招き猫。
長崎県・波佐見焼の職人さんにより、ひとつひとつ手作りされています。
ブルーのほか、金・さくらもございます。https://t.co/IXxLRJhd95 pic.twitter.com/F5m3yLdARB
BEAMSが歴史ある陶器メーカーに別注!【中外陶園 × BEAMS JAPAN】
あのBEAMSが、招き猫の町として有名な愛知県瀬戸市の陶器メーカー「中外陶園」に別注した招き猫。すらっとスマートなフォルムと凜々しい表情が魅力です。
<中外陶園 × BEAMS JAPAN>"瀬戸型"を用いたスペシャルカラーのまねき猫!https://t.co/e27zvVa010 #まねき猫 #招き猫 #BEAMSJAPAN pic.twitter.com/PQ7poxXvR0
— BEAMS (@BEAMS_JP) January 2, 2018
岡山・備前焼の招き猫【備前焼 大蔵窯】
土のもつシンプルな美しさが魅力の岡山・備前焼。こちらの招き猫は、備前焼作家・中野智正さん(大蔵窯)の作品です。オーソドックスな招き猫の表情に、備前焼ならではのあたたかみがマッチしています。

番外編:博多人形の技がモダンに光る「福かぶり猫」【たろう人形】
いわゆる招き猫のスタイルとは異なりますが、博多人形の「福かぶり猫」(たろう人形)も、幸福を招く縁起物として作られています。袋を見ると入りたがる猫の特徴的な行動「袋をかぶる」と、「福をかぶる」、そして「ふくおか(福岡)ぶる」にかけたユニークな作品です。

今回は、普段の暮らしに気軽に取り入れられる、さまざまな招き猫をご紹介しました。愛らしい招き猫を飾れば自然と笑顔になれて、幸運が舞い込んでくるかもしれません。
文:西紀子