「鰆」、この魚の読み方は?
俳句でも春の季語として登場するこの魚の読み方、な~んだ?
鰆の73が釣れたよー pic.twitter.com/L2EntFP8Ob
— 釣りキチの変なおっさん笑 (@I9hdVj) May 4, 2020
答え:さわら
鰆の由来
福井県の鰆
今日はサワラを刺身と、タタキにして食べました😁
鰆と言うだけに夏の味はどうかと思われるかもですが、刺身の方を醤油につけると、脂が浮かびあがり、美味しく頂けました。
サワラの小さいものをヤナギ、サゴシと敦賀では言います。
温暖化の影響?で近年では、福井県が一番漁獲量多いらしいです。 pic.twitter.com/al7b3rtf5I— 漁師のお店 (@ryoushinoomise) August 31, 2021
参考:PRIDEFISH(https://www.pride-fish.jp/)