「介宗鱈」でなんと読む?
ヒント②:卵巣は「たらこ」として出回り、身は練り製品の原料になることが多い
答え:スケトウダラ
#nichiten 介党鱈、介宗鱈・助惣鱈。 pic.twitter.com/gECDwrGhvM
— YoshiiHara🌃 (@mari_fortepiano) April 24, 2022
卵巣は「たらこ」身は「練り製品」に
おはようございます!
たらこの原料はスケトウダラの卵巣🐟ほとんどが輸入品だけど、北海道や東北では冬には子持ちのスケトウダラが漁れるよ。
地元では自分でも作れるのかな?
身はほとんどがすり身になって竹輪や蒲鉾にする事が多いんだけど、チャンチャン焼きやフライなども美味しいんだって😋 pic.twitter.com/jzYCSP9qRM
— 魚卵ですよ! (@loveroe195) September 27, 2020
参考:網走市(https://www.city.abashiri.hokkaido.jp/index.html)