「氷魚」でなんと読む?
小型のものは「ゴダッペ」とも。
氷の魚でなんと読む?
答え:コマイ
※冬の琵琶湖の特産品で「氷魚(鮎の稚魚)」は「ひうお」と読みます。
1週間ぶりのコマイ釣り
行くたびにコマイが成長してちょうどいい型になってきた!
新作の仕掛けも調子良かった👍#北海道 #釧路 #コマイ #カレイ #釣り pic.twitter.com/c6TGQnKyCh— K.Kikuchi (@MUMPOND1091) November 13, 2021
水温が0℃以下でも問題なし!
北海道根室市:生干しこまい
特に根室海峡の野付半島周辺が産卵場として有名で、エサをたっぷり食べて育った氷魚を一夜干しにして作る根室市特産品の「生干しこまい」は網の上で軽く炙って食べるのが絶品なのだとか。そのままでも塩味がほんのりと感じられて美味しいそうですが、お好みで醤油やマヨネーズ、七味と一緒に味わうのもオススメです。北海道の郷土料理「三平汁」に入れることもあるそうですよ。
根室の生干しこまい。氷下魚。 pic.twitter.com/hhqnjrGaeF
— momoko masuda (@bacchante_momo) October 26, 2019
参考:北海道(https://www.pref.hokkaido.lg.jp/)
参考:農林水産省(https://www.maff.go.jp/index.html)