目次
海の星と書いて「海星」、これなんだ?
うみぼし?
かいせい?
ヒントは生き物!
これな~んだ?
かいせい?
ヒントは生き物!
これな~んだ?
天橋立で泳いだ🏊♂️🌊
今年は、
ヒトデ×2
クラゲ
捕まえた
イソギンチャクも見つけたけど可哀想だったから捕らず
海星〜⭐️⭐️ pic.twitter.com/W6lMrwIakm— ∅и ☄︎ (@Lv__003) July 23, 2020
答え:ヒトデ
この漢字の答えは「ヒトデ」です!海や水族館が好きな方には簡単なクイズだったかもしれませんね。海星は一般的に5本の腕が放射線状に出た生き物で、棘皮(きょくひ)動物門ヒトデ綱に属しています。海星は魚の仲間ではなく、棘皮(きょくひ)動物に属するため、ナマコやウニの仲間なんですよ。
海星の由来
海星の由来は、海星の姿が☆マークに似ていることから!なんて単純な・・・と思えますが、英語では「sea star」、ドイツ語では「Seestern」、フランス語では「étoile de mer」と星にちなんだ名前をつけている国は多いんです。※英語でstar fish(星の魚)と呼ばれることもあります。
磯遊びで海星を見つけよう
海星の住む海での遊びのひとつ「磯遊び」。磯遊びは小さな子どもから大人まで海に住む生物と触れ合えるのが魅力ですよね。海岸によっても様々ですが、おもに海星やウニ、ヤドカリ、アメフラシ、稚魚などを観察することが出来ます。ちなみに海星は岩などの裏側や隙間にいることが多いです。またオススメは干潮になった時に出来る「潮だまり(タイドプール)」。潮だまりに残された生き物を観察出来るチャンスなので、発見した際にはぜひ覗いてみてくださいね。
潮だまりにこんなんいた!!!!!! pic.twitter.com/4wGFRAoIHY
— 渥美拓馬 (@TakumaAtsumi) July 5, 2020
今回は「海星」をご紹介しました!
参考:銚子市観光協会(https://www.choshikanko.com/)