【合わせて読みたい】
https://sotokoto-online.jp/project/25182
正解:茨城県
答えは「茨城県」でした!茨城県の面積は6,097.06平方キロメートルで44の市町村から成り立っています。県の面積は全国24位であるものの、平坦な土地が多いことから可住地面積は全国4位を誇ります。
茨城県の由来
なぜ茨城という名が付いたのかと言うと「常陸国風土記(ひたちのくにふどき)」に書かれたある話が関係しています。本の中で黒坂命(くろさかのみこと)という人物が、朝廷に従わないの地に古くから暮らしていた豪族の家を茨でふさいで退治した(または茨で城を築き、退治した)話があり、その話から「茨城」と呼ぶようになったそうです。
徳川ミュージアム
昭和52年に水戸徳川家13代当主の徳川圀順公が開館した「徳川ミュージアム」。徳川家康公の遺品をはじめ、水戸藩の2代藩主光圀公についてなど、関連する資料が3万点ほど所蔵されています。水戸徳川家の史料がまとまっている博物館としてはここが唯一だそう。ミュージアム内には光忠カフェもあり、庭を望みながらカレーや団子刺しなどを頂くことができますよ。
徳川ミュージアムの芝刈りロボット、名前が「格さん」なの最高だと思うんだ pic.twitter.com/B4ipJdCxSq
— 弐八製作所(コトノ) (@nihachi_info) March 9, 2024
徳川ミュージアムのレストランでカレーを食す pic.twitter.com/qWdBgRpH3Z
— 浅葱 (@asagi0910) August 28, 2015
今回は「茨城県」をご紹介しました!
参考:茨城県(https://www.pref.ibaraki.jp/index.html)
参考:トップページ | 観光いばらき公式ホームページ (https://www.ibarakiguide.jp/)
参考:「水戸徳川家」のまとまった史料がみられる唯一の博物館 » 公益財団法人 徳川ミュージアム (https://www.tokugawa.gr.jp/)