「安足間」駅、これ読める?
答え:あんたろま
答えは「あんたろま」駅でした!安足間駅は北海道愛別町にある北海道旅客鉄道石北本線の駅です。
「あんたろま」と読むよ‼️ (@ 安足間駅 in 愛別町, 北海道) https://t.co/DxLF2fRMap pic.twitter.com/XhLovKqoPV
— 初東京観光ちゃんねる🚞🚋🚅🚄🚂🌈💐 (@bandjazz) September 8, 2021
安足間駅の由来
アイヌ語の「アンタル・オマ・プ=淵のある場所」という言葉からきていると言われています(諸説あり)。
愛別町
安足間駅のある愛別町は旭川市内まで車で45分ほど、北海道のほぼ中心に位置する町です。真夏になると30℃、真冬になると‐20℃と寒暖差のある土地でもあります。
愛・ビーツ
愛・ビーツは愛別町で栽培している「シリンドラビーツ」の愛称です。2015年から愛別町でビーツの栽培がはじまり、試行錯誤の結果、2019年にシリンドラ種に決まりました。現在は15軒ほどの農家が栽培、出荷をしています。ビーツとはスーパーフードとして知られている野菜のひとつで「食べる輸血」とも呼ばれているそう。形は様々ですが代表的なものだと赤いカブのような見た目をしており、日本には江戸時代頃に持ち込まれました。和名では「火焔菜(かえんさい)」と書きます。
愛・ビーツのポタージュ
今回は「愛・ビーツのポタージュ」レシピをご紹介!
ーー材料ーー
愛・ビーツ・・・100g
玉ねぎ・・・1/4個
じゃがいも…2個
水・・・300ml
コンソメ・・・2g
牛乳・・・適量
オリーブオイル・・・適量
塩・・・適量
ーー作り方ーー
①愛・ビーツ、玉ねぎ、じゃがいもを薄切りにする
②鍋にオリーブオイルを入れ、玉ねぎがあめ色になるまで炒める
③じゃがいも、愛・ビーツを加えて炒める
④水とコンソメを鍋に入れ、15分ほど煮込む
⑤火をとめて粗熱を取り、ミキサーでかき混ぜる
⑥鍋に戻した後、好みのなめらかさになるまで牛乳を入れる
⑦塩を適量加えれば完成
ビーツLOVE
— 前田めぐる@広報アドバイザー/SNS広報とリスクコミュニケーション/広報担当者に伴走します (@maedameguru) January 26, 2022
缶詰じゃないビーツ、
売ってるのを初めて見た。
ポタージュつくったら
何これ
めちゃ、おいしっ。 pic.twitter.com/iNukVIbiAE
今回は「安足間駅」をご紹介しました!
参考:愛別町(http://www.town.aibetsu.hokkaido.jp/)
参考:PR TIMES(https://prtimes.jp/)