MENU

場づくり・コミュニティ

ことばにしなくても、声に出さなくても。

  • URLをコピーしました!
表の顔は卵の行商人、裏の顔は犯罪組織の下請けで行う死体処理人……などと書けば、非道な悪人の姿を思い浮かべるかもしれないけれど、さにあらず。口がきけない青年・テインと、赤ん坊の頃から彼の面倒を見てきた、脚が不自由な中年のチャンボク。ふたりは互いの欠落を補いながら、糊口を凌いでいる。

彼らは打ち捨てられた工場で、死体処理の仕事をしている。
「今日の誠実な汗が明日の幸せ」。工場の壁に掲げられたこのスローガンをクローズアップで見せるなど、『声もなく』には全編を通してホン・ウィジョン監督のアイロニカルなユーモアが利いている。

ふたりは裏稼業の男たちがやったことの後始末を、仕事として全うしているだけのはずだった。だが、1日という約束で、誘拐された少女・チョヒを預かったことから、トラブルに巻き込まれてしまう。

チャンボクに押しつけられ、テインは仕方なく、幼い妹・ムンジュと暮らす家に少女を連れて帰る。押し込まれた小屋の、足の踏み場もない散らかり具合に唖然とするチョヒ。だが、兄に懐くムンジュの様子を見た彼女は、自分のするべきことを考え、行動に移す。

大事なのは弟で、自分の身代金を出し渋っている――賢いチョヒは、大人の話を耳に挟むまでもなく、親の態度を察知している。家は(犯人が身代金を狙うくらい)裕福でも、そこに自分の居場所はないチョヒと、おそらく親とはほとんどつながりのないテイン。

束の間、疑似家族の様相を呈する三人を見ていると、あれ、この子、誘拐されているんだっけ? と、一瞬、事態を忘れそうになる。だが、彼らはそれぞれの孤独によって儚くつながっている。

声なきテインの、裡から滲み出る表情や動きが、ことばよりも深く、強く、感情を伝えている。
チョヒを受け渡された部屋のピンク色の壁。テインが毎日、自転車で走り抜ける、一面の青田の鮮やかな緑。広い空を薔薇色に染める、息をのむような夕焼け。脳裏に鮮やかな色が残る映画だ。

 (62797)

© 2020 ACEMAKER MOVIEWORKS & LEWIS PICTURES & BROEDMACHINE & BROCCOLI PICTURES. All Rights Reserved.
ことばによる表現は、説明や意味づけに傾きやすいが、踊りという身ひとつの身体表現は、生命の、より根源的なところへ向かう。

踊りとは何か。答えの出ないことを承知のうえで、その問いを問い続ける。田中泯さんにとって、生きることは踊りを探し続けることなのだと、『名付けようのない踊り』を観ながらそう思う。

国内外のいろいろな場所で、そこに宿る声なき声や記憶に感応しながら、場を踊る。見えない何かと交感するダンサーは、時間を超越した存在と化す。その神々しい姿は、観る者にも、それぞれの記憶の糸を辿らせてゆく。

盆踊りの輪の中で我を忘れて踊ったこと、ひとり野山で自然や生きものと戯れたこと……少年時代の心象風景を描くアニメーションに、泯さんのルーツが見てとれる。

野良仕事、薪割りなど、日々の営みの延長にある肉体と精神、その美しい佇まいが胸に滲みる。

 (62799)

©2021「名付けようのない踊り」製作委員会

『声もなく』

2022年1月21日(金)より、シネマート新宿ほかにてロードショー、全国順次公開。

『名付けようのない踊り』

2022年1月28日(金)より、ヒューマントラストシネマ有楽町ほかにてロードショー、全国順次公開。
text by Kyoko Tsukada
記事は雑誌ソトコト2022年1月号の内容を本ウェブサイト用に調整したものです。記載されている内容は発刊当時の情報であり、本日時点での状況と異なる可能性があります。あらかじめご了承ください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事