【合わせて読みたい】
https://sotokoto-online.jp/project/25182

正解:京都府
答えは「京都府」でした!京都府の面積は4612.20平方キロメートル。15の市と10の町、1つの村から成り立っています(2022年6月現在)。京都府は慶応4年にその名が登場し、明治9年に現在の京都府の姿となりました。
国指定重要文化財の建造物数が日本一
京都府は 国指定重要文化財の建造物数が日本一。令和3年の文化庁の資料によると全国に 国指定重要文化財は2523件あるなかで、京都府は298件を占めています。また国宝の建造物数(棟数)も全国291件のうち、京都府が73件と全国トップです。
京都府の府章
京都府の府章は昭和51年11月2日に制定されました。日本国憲法の公布30周年の際に作られ、京都の格調高い土地柄をイメージした六葉形と、京都の京の字を人に見立て、京都府民のまとまりと結びつきを表現しています。
京都府旗 京都府章 pic.twitter.com/ZKZZa8ChuZ
— モンキー・D・ルフィ (@wilikhor) January 5, 2022
あぶり餅 本家・根元 かざりや
「あぶり餅 本家・根元 かざりや」は京都市北区にある老舗あぶり餅屋です。「今宮神社のあぶり餅」といえば、この店のこと。提供されるあぶり餅は、親指ほどの大きさにちぎられた餅にきな粉をまぶして竹串に差して備長炭で炙り、最後に白味噌ベースのタレを付けています。昔から変わらない味を一緒に楽しみたいと孫を連れて訪れるおばあちゃん、おじいちゃんも少なくないのだとか。
今宮神社門前の「あぶり餅 本家 根元 かざりや」さんで、あぶり餅食べました。今宮神社に行くと必ず寄ってしまいます。😛 今年も美味しくいただきました。 pic.twitter.com/2CNmfuiIJ8
— saka_4507 (@sakakou0713) January 6, 2024
今回は「京都府」をご紹介しました!
参考:京都府(https://www.pref.kyoto.jp/)
参考:【京都市公式】京都観光Navi (kyoto.travel)
参考:京都府観光連盟公式サイト – 京都府観光ガイド (kyoto-kankou.or.jp)