MENU

エンタメ

絶妙にわからない…これ何県でしょう?【都道府県クイズ】

  • URLをコピーしました!
目次

正解:大分県

答えは「大分県」でした!大分県は九州の東岸にある県です。面積は634,070平方キロメートル(令和3年1月現在)で、海や山など豊かな自然に恵まれています。

大分県の由来

・『豊後国風土記』で景行天皇が訪れた際に「広大なる哉、この郡は。よろしく碩田国(おおきた)と名づくべし」と言い、それがのちに大分となった
・多き田→大分となった
などの説がありますが、近年では多き田→大分となった説が有力です。

大分県の徽章

大分県の徽章は明治44年10月5日に制定されました。大分県の「大」の字を円形にしたもので、県民の仲の良さと大分県の発展を表しています。

大分県の魅力を「ソトコトペンクラブ」で発信してみませんか?
小学生以上なら誰でもウエルカムです。
今なら会員章(かっこいいピンズ)をプレゼント。

詳しくはこちら
https://sotokoto-online.jp/social/25393

九重“夢”大吊橋

「九重“夢”大吊橋」は2006年10月にOPENしました。歩道専用としては日本一の高さを誇る吊り橋の高さは173m。全長は390mあり65Kgの大人が一度に約1,800人乗っても大丈夫なのだとか。晴れた日にはくじゅう連山をはじめとする日本の滝百選のひとつである震動の滝や九酔渓などの美しい景色が見られ、まるで天空を歩いているような気分に浸れるそうです。足元が格子状になっているため訪れる際にはスニーカーなど、ヒールの無いフラットな靴がおすすめですよ。

今回は「大分県」をご紹介しました!

参考:大分県ホームページ トップページ (pref.oita.jp)
参考:日本一の「おんせん県」大分県の観光情報公式サイト (visit-oita.jp)
参考:九重“夢”大吊橋公式サイト (yumeooturihashi.com)

1 2

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事