MENU

地方

「鮇」なんて読む?宮城県の特産品にも。

  • URLをコピーしました!
目次

「鮇」なんて読む?

魚の末っ子と書いて?
渓流の王様と呼ばれています。
これなんて読む?

 
写真提供:写真AC

答え:いわな

答えは「いわな」でした!鮇はほかにも「岩魚」、「嘉魚」、「𩸶」と書くことも。鮇はサケ科に属した淡水魚です。主にきれいな渓流で暮らしており、斑点の色や背中の模様など地域で個体差があることも特徴のひとつ。また、カワゲラやトビゲラなどの水生昆虫や陸生昆虫を食べるだけでなく、カエルやネズミ、ヘビなども食べることから「渓流の王者」とも呼ばれています。鮇の歯は内側に向いていますが、これは口の中に入った獲物を逃がさないようにする役割があるのだとか。

日本初の鮇養殖は宮城県

日本初の鮇養殖成功は宮城県で、原種のイワナを使った「伊達いわな」の開発に成功したことで知られています。宮城県では栗原市、大和町、白石市などの地域で「伊達いわな」の養殖が行われているのだそう。一般的な鮇は産卵を繰り返すと身が劣化し食用に向かなくなりますが、伊達いわなは卵を持たないため、身が劣化せずに成長するのが特徴。孵化してから約2~3年で体長50cmほど、体重1Kgほどになるのだとか。さらに卵を持たないことから万が一、川など自然界に逃げ出しても繁殖によって生態系を壊すことはありません。

今回は、鮇をご紹介しました。伊達いわなは生育環境やエサの管理がしっかりとされているため、川魚特有のクセがなく、刺身などの生食用としても高い評価を得ているそうですよ!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事